「ハンドメイド部」(登録者数1,100人)よりご紹介します。
今回は、工具を一切使わないサマーイヤリングを紹介してくれます。
初心者や不器用な方には、嬉しい簡単作業のみの作品です。
ペンチなどの工具を使わず、どのようにして作るのか、ぜひ動画で確認してみてくださいね。
- 材料をしっかり選べば工具は必要なし
- 超速・4分で両耳分のピアスが完成するヒミツとは
- 親切丁寧な解説付きで初心者にも安心
工具不要イヤリングはパーツ選びが決め手


気になって動画を見てみたけれど、工具が無いから作れない…。
材料はあっても工具が無いために、製作を諦めた経験はありませんか?
特にハンドメイド初心者は、工具をそこまで持っていないことも多いかと思います。
しかし工具不要イヤリングなら、そもそも工具を使わないので心配は御無用です。

必要なのは、イヤリングのパーツのみです。
ただし、工具不要で作るなら、イヤリングのパーツ選びが重要です。
選び方は、パーツの形状とつなぎ目の部分を確認するだけなので、意外と簡単ですよ。
動画では工具不要イヤリングに最適なパーツについて、詳しく解説していますので、ぜひご確認ください。

手で簡単に繋ぎ合わせることができるものを選びましょう。
今回はサマーイヤリングなので、透明感のある涼し気なパーツを使っていますが、パーツ次第で季節に合わせた物が作れます。
お好みのパーツを使って、気軽に作ってみてくださいね。
片耳分のイヤリングが所要時間2分で完成

工具不要イヤリングは、なんと片耳分が約2分で完成するほど、工程も少なく簡単です。
基本作業は「ずらす・通す・はめる」の3パターンなので、ちょっとした時間に作ることが出来るでしょう。
難しい作業が一切ないので、子どもと一緒に作っても楽しいですよ。

イヤリングであれば、子どもでも付けられますね。
ただし、作業自体は簡単ですが、パーツの取り付けにはちょっとしたポイントがあります。
- パーツを付ける順番に注意する
- パーツのつなぎ目は、左右ではなく前後にずらす
- 取れやすい部分はパーツを重ねて外れにくくする
パーツの取り付け方を工夫することで、イヤリングの強度がかなり違ってきます。
イヤリングを丈夫にしたり、見た目をきれいにしたりする効果があるため、事前に動画で予習してから製作しましょう。
先生の説明が丁寧で分かりやすい

今回の動画では、ハンドメイドの講師として、satoko先生が登場しています。
動画では分かりにくい工程も、音声付きで細かく解説してもらえるため、安心して作業できますよ。
satoko先生の作業説明が、聞き取りやすく丁寧なので、動画を見れば工程やポイントをしっかり理解できるでしょう。

えびちゃんと同じく、生徒になった気持ちで作業できますよ。

動画では、satoko先生と一緒に作業を進め、一度完成させた後、生徒役のえびちゃんが一人で作ります。
動画を見終わったら、えびちゃんのようにイヤリング製作作業の「理解度チェック」をしてみるのもおすすめですよ。
果たしてえびちゃんは、工具なしイヤリングを一人で製作できるのでしょうか…?

気になる結果は、ぜひ動画でご覧くださいね。
簡単ハンドメイドならコチラもおすすめ

簡単ハンドメイドを楽しみたいなら、同じく「ハンドメイド部」のヤーンキーホルダーの動画もおすすめです。
リボンなどの可愛い紐を結びつけるだけで、とっても可愛いキーボルダーが作れちゃいますよ。
好きな紐を思いのままに結びつけるだけで、なぜか可愛く作れちゃう不思議な作品です。

ラッピングリボンの再利用にも良いですよ。
動画ではパーツを追加しているため、工具を使用していますが、ヤーンだけであれば工具も不要です。
存在感バツグンの可愛いキーホルダーは、カバンに付けるととても目立ちそうですね。
こちらの作品も、子どもと気軽に楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか?

ヤーンにハマったら、モロッコカゴなどを作るのもオススメだそうですよ。
この他「ハンドメイド部」では、簡単で楽しいハンドメイド製作動画が盛り沢山です。
ハンドメイド初心者や、子どもとの製作を楽しみたい方は、ぜひチャンネルも覗いてみてくださいね。