【えりチャンネル】売れる作家の優先順位のつけ方3ステップ

「えりチャンネル / ハンドメイド作家コンサル」(登録者数6,860人)よりご紹介します。

「商品のネーミングに悩んでいます」「もっとLIVE配信を増やした方がいいですか?」誰でも一度は気になる疑問ですよね。

しかし、えりさんは「重要なことに気付いていない人が多い」と指摘します。限られた時間の中で売上を伸ばすために重要なこと。

それは優先順位です。この動画を見れば、ハンドメイド販売における優先順位のつけ方が分かります。

優先順位1

優先順位の1つめをご紹介します。最初に用意しておくべきものが分かります。
出典 : YouTube

「順調にフォロワーが増えてきたのに思ったほど売れない」と感じる場合があります。そんな時は要注意です。

フォロワーが1,000人・2,000人になったとして売れない場合は、最も優先すべきことを忘れているからです。

優先すべきこと…何でしょうか。

それは「○○○ものを作ること」です。いくら商品名がすてきでかわいくても○○○ものでなければ成果はでません。

逆にえりさんが優先順位が高い「○○○もの」になるようアドバイスしただけで、飛ぶように売れたなんてこともあったそうです。

商品のネーミングに悩んだりLIVE配信の回数に悩む前に「○○○もの」を作りましょう。

優先順位2

優先順位の2つめをご紹介します。売れるために必要なものが分かります。
出典 : YouTube

優先順位の2番目は「○を集める」です。今はネットが発達しているので、○を集めることが自宅にいながらできます。

ハンドメイド販売に今や欠かせないのがInstagramですよね。

そのInstagramでフォロワーを増やすことが○を集めることにつながります。

フォロワーの増やし方に悩んでいます。

フォロワーの増やし方については、えりさんの講座が役に立ちます。

主にInstagramでのフォロワーを増やすノウハウを動画や教材で発信しています。ぜひ参考にしてください。

優先順位3

優先順位の3つめをご紹介します。売れるために大切な方法です。
出典 : YouTube

「フォロワーが増えてきたのに全然売れない…。」せっかく○を集めることができたのに、商品が売れない時はありますよね。

実は、あなたのアカウントのフォロワーになった人は、あなたの商品を買いたくてフォロワーになったわけではありません。

人数に対して売り上げが悪いとジレンマを感じたときは、優先順位3についてチェックしてみましょう。

フォロワーが多くても売れるわけではない…ショックです。

優先順位の2つ目までしっかりやれたとしても、そこで終わってしまうと商品は売れません。

優先順位の3つめは、集めたフォロワーの中から自分の○○○を見つけたり、育てたりすることです。

育てる…考えたことがありませんでした。具体的な方法が知りたいです。

ここで注意ポイントですが、自分の○○○を見つけるためには、自分が好きなものばかり作っていてはNGです。

フォロワーとコミュニケーションを取り、求めているものやニーズを知りましょう。

すると、ただのフォロワーがあなたの○○○に育っていきます。そこで初めて商品が売れるのです。

優先順位を整理しよう

優先順位を自分の中で整理する方法をご紹介します。
出典 : YouTube

小さなお子さんがいながらハンドメイド販売に取り組んでいる人もいれば仕事の合間を縫って作業している人もいます。

そんな中、売れる作家になるためには「優先順位をつける」ことが大切だと解説しました。

では、優先順位はどのように決めるべきでしょうか?ここで自分に問いかけてみましょう。

平安きりん

あなたが悩んでいるそのことは、本当に優先順位が高いことですか?

この問いに答えるための方法はとてもシンプルです。えりさんが紹介する方法で優先順位を考えれば頭の中がスッキリ整理されます。

優先順位をつける方法を知ろう

えりさんの動画は売上アップのための情報が満載です。動画を見れば今やるべきことが見えてくるはずです。

他の動画もぜひチェックしてみましょう。もし具体的なノウハウについてもっと知りたい場合は、公式LINEに登録してみましょう。

特別な情報がもらえます。また、900人以上が受講している「初心者向けインスタ集客オンライン講座 」もおススメです。

まずは公式LINEに登録してみます。

期間限定特別価格で受講できる場合があるので、そのチャンスを逃さないでください。

「ハンドメイド作家がインスタ集客で月商20万になる方法が学べるWEBセミナー」という教材の一部も無料公開中です。