「つげまつげとまんまるたいよう」(登録者数375人)よりご紹介します。
今回は、レジンを使った手作りミニノートのDIY動画をご紹介します。
ノートを持ち運ぶことで、いざというときにさっと出してメモ出来るので便利ですよね。
しかも、そのノートのデザインが可愛いもので有れば、つい出して使いたくなってしまいます。
手作りノートをDIYしたいなら、つげまつげとまんまるたいようの動画を見ながら一緒に作ってみましょう。
完成品

まずはイメージがしやすいように、完成品です。
ミニノートなので手のひらに収まり可愛らしいサイズ感です。
今回は表紙のデザインの柄が赤を基調とした仕上がりになっていますが、ラメの種類を変えることで可愛いものもカッコいいものも作れてしまいます。
約4分と短い中にも、分かりやすい説明と作業の手元が見やすくなっていて分かりやすいです。
動画はサクサクと進むので初心者には少し難しく感じるかもしれませんが、作り方は手元がしっかりと映っているので、安心して作業に取りかかれると思います。
ただ、動画を見ながら一緒に進めていく方が分かりやすいと感じましたので、ぜひ動画もチェックしてくださいね。
用意するもの

ミニノートを作るために必要な主な材料は、以下になります。
- プラバン
- 定規
- カッター
- セロハンテープ
- ポリプロピレンのクリアホルダー
- ストロー
- バインダーリング
- 2液性エポキシレジン(クリスタルレジン)
- おりがみ
- アイス棒
- ホールソビット
- ラメ
100均で売っているものも有り、準備は簡単に出来そうですね。
動画では実際に材料を使って作っていますので、どんな材料を使っているのかは動画をご確認下さい。
作り方の手順

レジンを使ったミニノートの作り方は、以下の手順で解説されています。
- ノートの型作りのためプラバンを適度なサイズに切る
- プラバンを繋げて枠を作る
- クリアホルダー
- バインダーリングのサイズに合わせてストローを付ける
- クリスタルレジンを枠に流し込む
- ラメを使って柄作り
- 硬化したら枠を外す
- メモとなる折り紙をバインダーリングに合わせて下穴を空ける
- クリスタルレジンで作ったものに折り紙を挟んでバンダーリングで綴じる
- 完成
クリスタルレジンはすぐには固まらず時間を置く必要があります。動画では、24時間で硬化しています。
個人的にですが、バインダーリングをはめる場所にストローを適度なサイズに切って差していく作業が有り、この時の豪快にストローを切っていく姿がツボで気に入りました。
この記事での作り方の説明は簡単な説明となりますので、つげまつげとまんまるたいようの動画で詳しい作り方をチェックして進めてくださいね。
手元がはっきり見えるから分かりやすい

今回は、つげまつげとまんまるたいようのレジンを使ってミニノート作りのDIY解説動画をご紹介しました。
4分程の短い動画の中で、とても綺麗で可愛いミニノートが出来上がります。
ミニノートは小さいので荷物でかさばる心配がなく持ち運びに便利です。メモしたいときにサッと取り出して気軽に使えるのがメリットですよね。

動画は、手元がはっきりと見えるので、作業工程が分かりやすく迷うことなく進めやすいようになっています。
また、動画内のバックミュージックで使っている音楽もステキでセンスの良さも感じてしまいました。
このように素敵な音楽を聴きながら可愛いミニノートのDIY動画を見ているだけでもワクワクしてきますよ。
この記事を読んで手作りノートの作り方に少しでも興味を持たれたなら、つげまつげとまんまるたいようの動画をぜひチェックしてみてください。
動画ではミニノートのサイズになっていますが、寸法を変えてB5サイズやA4サイズと一般的なサイズも作れるような分かりやすい動画になっています。