「ハンドメイド部」(登録者数1,060人)よりご紹介します。
ネットショップ等と並んで、委託販売も作品を売るための手段の一つですよね。
そこでのディスプレイ方法はしかし、売り上げに貢献しているでしょうか?
今回の動画では、ハンドメイド雑貨店を営む投稿者が、売れるディスプレイ方法を伝授してくれていますよ。
売り上げに繋がるディスプレイ方法とは?

実店舗にスペースを借りて作品販売を行う、委託販売。
作品の売れ行きには、ディスプレイが大きく関係していることを知っていますか?
動画では、自身もハンドメイドに親しむ雑貨店のオーナーが、売れ行きを左右するディスプレイ方法について話してくれていますよ。

店のスタッフだからこそ気付く点など、作家自身では分かりにくいポイントについても解説してくれそうですね。
既に委託販売をしている、あるいはこれからしようとしている場合には、動画を参考にディスプレイ方法を考えてみましょう。
売り上げを大きく左右する要素なので、見逃せませんよ。
実践すべきはたった2つのこと

今回ご紹介する動画のいいところは、ポイントを絞って解説しているところだと思います。
ディスプレイのやり方が重要だということには、あなたも作家として気付いているかもしれません。
それでもやり方が分からないからこそ、こういった動画を視聴しますよね。
今回の動画では、ディスプレイで気を付けるポイントはたった二つだと紹介しています。
たとえ重要な情報だとしても、対策を山ほど挙げている動画はどうでしょう。
あれも直さないといけない、これも考えないといけない…では、やる気が失せてしまいますよね。
ピンポイントのアドバイスは聞きやすく、やってみようという気になりませんか?

たった二つで何が変わるのかと思う前に、まずは動画で解説されている内容を実践してみましょう。
ハンドメイドをたしなみ、ハンドメイド雑貨店のスタッフでもある投稿者ですから、幅広い目でアドバイスをくれると思います。
ダメ元でも実践してみれば、売り上げが大きく変わるかもしれませんよ。
ディスプレイの実物を用いて解説

売上アップに繋がる二つの方法を説明するにあたり、動画ではボックス等を用いてディスプレイを実演してくれています。
実物を見ながらの解説なので、話を聞くだけよりもイメージしやすいですよね。
特に二つ目に紹介されるディスプレイ方法は、委託販売をされている作家さんの、実際のディスプレイを参考に話が進んでいきます。
委託販売作家によるディスプレイの実物を見ることで、動画の内容をより実践してみたくなるのではないでしょうか。
肝心のディスプレイについては、動画で確認してみてくださいね。
知っていて無駄にはならない貴重な情報
どんな風に並べても、いい作品は売れる。もしかしたらあなたは、そう思っているかもしれません。
ある意味では事実ですが、やはり、何はともあれ人目に付くことが非常に重要かと思います。
売り上げを伸ばしたいと考えるなら、ディスプレイ方法には気を配るべきでしょう。

今回の投稿者は、他とはちょっと違った目線でアドバイスしてくれます。購入者でも作家でもない第三者からの意見は、貴重ですよね。
今回の記事を読んで、ディプレイ方法を変えてみたくなりましたか?
そんなあなたは是非、「ハンドメイド部」にてアップされている動画をチェックしてみてくださいね。
効果的にディスプレイして、多くの人に作品を買ってもらいましょう。
再生時間が六分足らずと短い動画ですが、ためになる情報がぎっしり詰め込まれています。