「つげまつげとまんまるたいよう」(登録者数468人)よりご紹介します。
魔法のステッキは「宇宙」がテーマ。華やかでファンタジーなモチーフが好きな方に刺さる作品ではないでしょうか?
レジンやメタルパーツを複雑に組み合わせた魔法のステッキは、インテリアにもマッチします。
材料費は安価なのにとてもそうは見えない小物、ぜひお家で作ってみませんか。
使うのはレジンと300均のアイテムだけ

今回使用する材料は、レジンをはじめとした基本的なハンドメイドの材料や道具に加え、300均で購入できるものだけ。
複雑なように見えるメタルパーツも、実は300均で販売されているアクセサリーで出来ているのです。
300均にはおしゃれで可愛いアクセサリーがたくさんあるからこそ、うまく活用することでハンドメイドがどんどん捗りますね。

またアクセサリーだけでなく、今回は魔法のステッキがテーマということで、ほかの雑貨も効果的に取り入れられています。
例えばステッキの持ち手部分には300均のガラス製ストローを使うなど。
ホームセンターではなかなか取り扱いが少なかったり、安価で購入できないもの。
これらも実は300均を活用すれば気軽に調達できるため、ぜひ活用してみてくださいね。
必見のグラデーションのクリスタル作り

サムネイルを見ると、ステッキの先端にはブルーのクリスタルが付いていることがわかります。
このブルーのクリスタルは、ただ青のレジンをクリスタル型に固めているのではなく、底面に濃いブルーのレジンを。
そして先端にいくにつれミントグリーン、そしてクリアカラーとグラデーションになるように色付けされています。

さらにレジンがさらにキラキラとした輝きを放つよう、要所にはホログラムも混ぜ込まれているのです。
このキラキラで華やかなグラデーションのクリスタルの作り方についても、動画内ではノーカットで解説されています。
華やかなクリスタルを作り上げていく工程は、目で見ても涼やかで楽しめますよ。
遊び心溢れる編集で見るだけで楽しめる

つげまつげとまんまるたいようの動画は、ただ淡々と作り方を解説するだけではありません。
編集の要所に遊び心が含まれており、ただ眺めているだけでも楽しめます。
例えば以上の画像で紹介しているのは、300均のアクセサリーを開封する工程。

この部分にも投稿者さんの遊び心がふんだんに盛り込まれており、思わずクスッと笑ってしまうような展開が織り込まれています。
動画を観る際はカットや早送りをせず、ぜひ最初から最後までご覧ください。
また作成中の感想やデザインを考える際の創意工夫についても、テキストで紹介されているため、こちらも要チェックです。
レジンの扱い方・裏ワザも必見
レジンは扱い慣れていない方にとってはその使い方から苦戦してしまいがちですよね。
「モールド(型)に流し込むだけ」ならまだしも、テクニックはほかにもさまざま。
モールドを使わずにミニパーツを形成したり、絶妙な色味に着色したりといった工程には頭を悩ませる方が少なくありません。

動画ではレジンのちょっとした扱い方や裏ワザについて、テキストと実演でわかりやすく解説されています。
自分好みの色・形のレジンを作り上げられるワザが豊富に紹介されているため、ぜひここについても参考にしてみてくださいね。
今回はレジンと300均のアイテムで作る星モチーフの魔法のステッキの作り方動画の魅力をお伝えしました。
複雑そうに見える素敵な魔法のステッキも、実はプチプラのアクセサリーを取り入れればあとは組み合わせるだけ。

インテリア・おもちゃとして映える魔法のステッキを作ってみたい
そう思った方は、ぜひ動画を参考にオリジナルステッキを作ってみてくださいね。
チャンネルでは、安価で誰でも調達しやすい雑貨を使ったハンドメイドが数多く紹介されているので初心者にもおすすめです。