【ハンドメイドアクセサリー】かわいいワイヤーフープピアスの作り方

「ハンドメイド部」(登録者数1,130人)よりご紹介します。

今回は、「ワイヤーを使ったフープピアスの作り方」の解説動画をご紹介します。

ハンドメイド初心者

ワイヤーって細くて扱うのが難しそうです。初心者にもできるものですか?

動画を観てひとつひとつの手順を確認しながら進めれば、おしゃれで愛着のある作品ができますよ。

ワイヤーフープピアス作りの材料と工具

卓上に材料や工具が並んでいます。
出典 : YouTube

いつも和気あいあいとした雰囲気が魅力の「ハンドメイド部」から、えびちゃんとKANA先生が解説しています。

とてもわかりやすく、何より友だちと過ごしているような楽しい気持ちになれる動画です。

初心者の方もぜひ気軽にトライしてみてくださいね。

ハンドメイド初心者

憧れていたワイヤーアクセサリーだけど…、材料や工具が多そうで準備が大変そうなイメージです。

何もないところから始める初心者の方には、すこしハードルが高いように感じるかもしれませんが大丈夫です。

手芸店や100円ショップなどでそろうものばかりですので、前向きにチャレンジしてみましょう。

平安きりん

今後のハンドメイドで活躍するアイテムばかりですので、これを機にぜひそろえてみてくださいね。

動画では、以下のような材料のポイントを解説しています。

材料のポイントを解説
  • ワイヤーをフープ状にするマル秘アイテム
  • 工具の種類と説明
  • ワイヤーに凸凹感を出す工具
  • 下敷きとなるアイテムの選び方
  • アクセサリーのパーツの種類
  • ハンドメイド作家の必需アイテム

詳細については、動画で観ていただくのがわかりやすくおすすめです。

ハンドメイド初心者

初心者は特に、材料をそろえるところから心が折れそうになってしまうなんてことがあるんです。

平安きりん

動画内では、KANA先生がひとつずつ見せながら丁寧に説明してくれるので、見落としも防げそうです。

詳しくは、動画をご覧くださいね。

ワイヤーフープピアスの作り方

ワイヤーを押さえてハンマーで叩こうとしているところです。
出典 : YouTube

今回のワイヤーフープピアスは、決してとても簡単な作業とは言えないのです。

平安きりん

ひとつひとつの工程はシンプルですが、慣れるまでにすこしコツがいりそうです。

ハンドメイド初心者

だからこそ、断然今回の動画がわかりやすくていいですね。

この細かい作業を、目で見て確認しながら順番に説明しもらえるのはやはり動画の強みです。

ハンドメイド初心者

この説明が動画でなく文章のみだったら…と思うとちょっと難しいです。

しかも、KANA先生の説明がとても的確でわかりやすいのです。

真上からのカメラアングルも、見やすいですよ。

動画内では、以下のような作り方のポイントを解説しています。

作り方のポイントを解説
  • 作りやすい素材の選び方
  • 初心者にも扱いやすい作品サイズ
  • 工具の使い分けと使い方
  • フープの作り方のコツ
  • 凹凸感をつける方法
  • パーツの付け方と処理

まずは、動画を観ながら始めてみてください。

フープピアスづくりは初チャレンジのえびちゃんも、難しいと言いながらあっという間に上手にこなしています。

気軽にトライしてみましょう。

おしゃれなワイヤーフープピアスが完成

KANA先生が完成したワイヤーフープピアスをこちらに見せています。隣ではえびちゃんが微笑んでいます。
出典 : YouTube

とてもおしゃれで繊細なワイヤーフープピアスが完成しました。

ハンドメイド初心者

こんなに素敵なピアスを自分でハンドメイドできるなんて驚きです。

お気に入りのビーズやシェルを使ったり、デザインを工夫したり、作りたいイメージがどんどん広がりそうですね。

平安きりん

KANA先生のレシピでは、市販されているフープなどのパーツ自体も手作りしているため、そのぶん愛着もひとしおです。

世界にたったひとつのオリジナルフープピアス、これはずっと大事にしたくなりますね。

心をこめてつくれば宝物になる

今回は、ワイヤーフープピアスの作り方の解説動画をご紹介しました。

平安きりん

心をこめて作れば、ずっと大切にしたいお気に入りの作品ができますよ。

ハンドメイド初心者

同じく初心者のえびちゃんも完璧に仕上げていて、勇気をもらいましたよ。私もやってみます。

ご自分用はもちろん、プレゼントにしても喜ばれそうですね。

この記事を読んでワイヤーフープピアスづくりにチャレンジしたくなった方は、是非動画をチェックしてみてください。

こちらもチェック!
ハンドメイドチャンネルのインスタグラムにハンドメイド部れいもんさんのインタビューを掲載しています。