kurogoma.(登録者数3510人)は手描きイラストを動画で紹介しているハンドメイド作家さんです。今回の動画ではメッセージカードを使って種類の描き方を紹介しています。
この動画では北欧風イラストの描き方を描いている様子と共に説明しています。北欧風イラストの特徴としてはシンプルで絵本のような可愛らしさがある、オシャレな雰囲気のイラストです。近年は北欧風の家具や小物がブームなのでイメージも湧きやすいと思います。
使うペンの色数も少なく、イラスト自体も画力がそこまで影響しない簡単なものなので、どんな人でもマネできると思います。メッセージカードとしてそのまま利用してもいいですし、ハンドメイド作家として活動している方はハンドメイド作品と一緒にラッピングするのもオススメです。
少ないカラーで描くことができる

今回kurogomaさんが動画で紹介しているデザインは2種類ありますが、そのどちらも少ない色だけで完成されることができます。一方のデザインは黄色を青色の2色だけですし、もう一方のデザインは青色のみでさらに少ないです。この動画を観てマネしてみたいと思ったときに、ペンが2色あれば両方を描くことができます。
このカラーの選び方で重要なのが、反対色に近い色を選ぶことと、一方を淡い色にしてもう一方を濃いめのハッキリした色を選ぶことです。北欧風のイラストは全く異なるカラーを組み合わせてパキッとした絵を描くことが多いので、それを意識してください。迷った場合は、kurogomaさんと同じ黄色と青色を用意すれば間違いないです。
2種類のデザインを参考に

動画中に2種類のデザインが登場します。どちらの文字の周りに種類の異なる木をたくさん書いた森林っぽいデザインです。色を1色だけで描いたメッセージカードと2色で描いたメッセージカードとで、かなり雰囲気や印象が違って感じると思います。このように他の色で描いてみてもまた印象が変わると思うので、ぜひいろいろなカラーで試してお気に入りの色を見つけてほしいです。
実際に描いているところを見たい方はぜひ動画をkurogomaさんのYouTubeを覗いてみてください。
図形を組み合わせるだけで誰でも簡単

北欧風のイラストの特徴でもありますが、写実的な絵ではなくイラストちっくなので挑戦しやすいです。イラストもよく見ると、難しいところはほとんどなく、直線・丸・三角・四角などの図形の組み合わせでできていることがわかります。さらにリアルな絵を描こうを思うとバランスが重要になりますが、北欧風のイラストはバランスを気にしなくても、それはそれで良い雰囲気の絵に仕上がります。そう思うと、すごく簡単に感じませんか。実際本当に簡単です。下書きも必要ないです。ここまでで、簡単そうだなと感じた方はkurogomaさんの動画で描いているところもノーカットで流れるので、一度観てみることをオススメします。
メッセージカードの使い方はそれぞれ
動画ではTHANK YOUの文字と共にイラストが描かれていたので、感謝の意味を含めたメッセージカードということですが、これが様々なシーンで活躍します。例えばハンドメイド作家として活動している方はこのメッセージカードを作品を一緒にラッピングすれば、購入者にとってより思い出深い作品になると思います。
また、文字を変えてみるのもオススメです。例えばHAPPY BIRTHDAYにすればバースデーカードになりますし、MERRY CHRISTMASにすればクリスマスカードになります。このように季節のイベントでも大活躍してくれますよ。
まとめ
今回はkurogomaさんが紹介する北欧風のイラストで描くメッセージカードのデザインでした。イラストは下書きいらずで簡単な図形の組み合わせで描けますし、用意するペンのたったの2色で大丈夫です。描いたメッセージカードはハンドメイド作品のラッピングにも使えますし、誕生日や季節ごとのイベントなんかにも大活躍してくれる優れものです。描いてみたい、気になるという方はぜひkurogomaさんのYouTubeをチェックしてみてください。