「整理収納アドバイザーmei」(登録者数1.8万人)よりご紹介します。
- 片付けしてるのになかなか物が減らない
- 部屋が綺麗にならない
普段何となく行うことが多い片付けですが、物を減らすにはちゃんとしたやり方があります。
この動画では、NG行動と一緒に「どうやったらうまく片付けられるか」を具体例つきで紹介してくれていますよ。
〇〇〇〇を先に買う


片付けているのに物が減らないし、むしろ部屋のスペースが狭くなっていくよ〜。
こんな悩みにドキッとした人は、NG行動を取ってしまっている可能性が高いです。
ネタバレになってしまうので詳しくは動画を見てほしいのですが、このNG行動は誰しも心当たりがあるでしょう。
これは、物をスッキリ収納したい、〇〇〇〇を揃えて見た目を綺麗にしたいという人がやってしまいがちな行動です。

部屋のものが増える原因の一つでもあるので、心当たりがある方は要チェックですよ。
〇〇〇〇の答えが気になる方は、今すぐ動画をチェックしてみてください。
いらない物だけを〇〇〇する

片付けをするとき、このようなやり方をしてしまう人はなかなか物を減らせずに困っているのではないでしょうか。
頻繁に片付けをするのに片付かない場合は、ここで取り上げられているNG行動を取っていないか確認してみてください。
動画では、例として息子さんの片付けの様子を見せてくれています。

ここでは、1つの箱にまとめられたおもちゃを「遊ぶもの」と「遊んでいないもの」に分けて整理していくようです。
息子さんには2つの方法で片付けをしてもらい、仕分けした結果がどうなったかも動画内でわかりやすく解説されています。

お子さんでも実践できる簡単な方法を紹介してくれるのは嬉しいですね。誰でもすぐに始められますよ。
実際比べてみると、思った以上に差が出ていてとてもびっくりしました。
何気なく行っている片付けも、効率よく進めるやり方が分かれば無理なく続けていけそうですね。
「整理収納アドバイザーmei」は、ここで紹介した例から整理収納のコツを2つ教えてくれています。

この考え方は言われてみればそうだなって思うけど、普段は忘れがちなものよね。しっかり頭に残して、整理収納頑張るわ。
2つ目のNG行動は、多くの人に心当たりがあるものだと思います。
動画内で実際に息子さんがやってみた様子も紹介されているので、ぜひ動画でしっかりと確認してみてくださいね。
〇〇のものを勝手に捨てる

片付けをするとき、なかなか思うように進められないと悩むのがこれではないでしょうか。
誰かと一緒に暮らしていると、ついつい他の人の物まで手を出してしまいたくなりますよね。
動画では、息子さんが大切にしているというMINTIAケースを例に挙げて「物の価値の違い」について解説してくれています。

空になったMINTIAケースなんて当然捨てるものだと思ってた!
たしかに大人の感覚だとMINTIAケースは捨てるものに分類されますよね。
しかし、息子さんはそうは思っていなかったそうです。
自分が捨てるものと思っていても、他の人がそう思っているとは限りません。

片付けをしていると「自分でやった方が早い」とつい手を出しがちですが、自分の価値観で捨ててしまうのは避けたいですね。
私もこの動画を見てからは、手を出したくなる気持ちをグッとおさえて、本人と一緒に片付けるよう心がけようと思いました。
NG行動5つをおさえて整理収納しよう
この記事では、「整理収納アドバイザーmei」の片付け中ついやってしまうNG行動5つから一部を抜粋して紹介しました。
一部だけ見ても「ああ、これやってしまっているな」と思ってしまうことが多いですよね。

動画では、今回紹介した以外のNG行動や整理収納アドバイザーならではの収納法も紹介してくれています。
この機会に部屋の片付けにチャレンジしたい方はぜひ「整理収納アドバイザーmei」の動画をチェックしてみてくださいね。