「JSK-koubou」(登録者数101万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、電池を使わずに振り子の重りだけで動く木の時計の作業風景をご紹介しています。
「DIYにも慣れてきたから、説明がなくても手元を見て作れる。」
このような方におすすめの動画となっております。
- 木でできた振り子時計の作業風景
- 音声やBGMはなし
- とにかく没頭できる
これらの見どころをご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画をチェックしてみてくださいね。
木でできた振り子時計の作業風景

こちらの動画では、作業工程の説明などは一切なしで動画が進んでいきます。
作業風景だけで解説が無いので、初心者の方が作業工程を把握するのには向いていない動画です。

しかし、作業風景をじっくりと眺めたい方にはうってつけの動画となっています。
静かな空間で、ただ作業の物音を聴きながら繊細な作業を見つめる時間。
心に癒しをもたらしてくれますよ。

歯車の形を木の板から切り出し、バラバラだったパーツが組み上がっていく様子は圧巻です。
徐々に形になっていく振り子時計に魅了されること間違いなしでしょう。
組み立てていく様子がメインとなりますので、パズルが好きな方に非常におすすめの動画となっています。
音声やBGMはなし

動画の最初だけBGMがありますが、作業中には解説の音声・BGMなどは一切ありません。
作業音だけが動画の繊細さを際立たせています。

DIY経験者でなくても、ASMR動画や作業動画がお好きな方は好みの動画かもしれません。
木を切って削る音、ボンドを塗って歯車同士をくっつける音、木同士がぶつかる音。
音フェチの方にはたまらない動画となっています。
手元をかなりアップで写しているためDIY経験者の方なら、真似て作ることができるのではないでしょうか。
とにかく没頭できる
動画の装飾も少なく、字幕やアニメーションなどもないのでとにかく作業に没頭できます。
声入りの動画が苦手な方でも安心して動画を見られるのではないでしょうか。

時計が完成して、命を吹き込む瞬間は圧巻です。
電池がなくても動く時計を手作りできるなんて神秘さを感じてしまいますね。
薄い茶色と焦げ茶色のコントラストが非常におしゃれです。

長期休みの図工作品はこちらの振り子時計に挑戦してみてはいかがでしょうか。

お子様と一緒に作ったら絶対楽しいですね。木の板を切るときに怪我をしないように気をつけてください。
また、特殊な機械を用意しなくてもホームセンターで揃えられるものを使用しています。
精度も高く、調整ネジがついているので微調整すれば10秒程度の誤差に抑えることも可能ですよ。
クラシックな振り子時計でお部屋をおしゃれに
クラシックな木の振り子時計をお部屋に設置すれば、ちょっと特別な空間に早変わり。
振り子時計をゆったり眺めている時間がお好きな方もいるのではないでしょうか。
スマホやテレビなどのデジタル化が進んでいる生活に、アナログの魅力を取り入れてみるのもおすすめです。
カチカチと木の暖かい音が鳴る時計は、日常生活にホッと和らぐ時間をもたらしてくれますよ。
「自分で作った振り子時計を飾ってみたい。」
このように考えている方は、ぜひ振り子時計作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いたら、JSK-koubouの動画を見てみてくださいね。
たまには、ただ作業風景を眺めていたいという方もいるのではないでしょうか。