「ハンドメイド部」(登録者数1,070人)よりご紹介します。
ハンドメイド商品は、作って出品しているだけは安定した売り上げにはつながりません。
今回はハンドメイド店を経営するオーナーが、売り上げを安定させる上で必要なことを解説してくれます。
この動画を観て、自分のハンドメイド商品を今よりも多くの人に届けていきましょう。
ハンドメイド部の活動とは?

このチャンネルでは、ハンドメイド商品の販売のノウハウ以外にも様々なジャンルの動画をアップしています。
- ハンドメイド作品を作っている動画
- DIY動画
- お絵描き
- 料理
- 店舗紹介、イベント告知 など
そして、ハンドメイド部はユーチューバーとしての活動がメインではありません。
埼玉県入間市にハンドメイド雑貨店「ANANSETONTAN」という店舗を構えています。
その店舗で、ハンドメイド作家から業務委託を受けて商品を販売しているんです。
実際にハンドメイド作家から商品を預かって販売しているため、売れている作家と売り上げが伸び悩む作家の違いがわかるのです。
ハンドメイド部の動画を見ると、実際に手に取って商品を見てもらうことの大切を知ることができます。
自分の作品をお客様の手にとってもらうために簡単にできる方法は、業務委託やフリーマーケットへの出品です。
フリマアプリを使う方は大勢いますが、委託販売もリスクが少なく販売方法になるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
売り上げを安定させるポイント

ハンドメイド作家が商品の売り上げを安定させるには、ただ多くの作品を販売すればいいということではありません。
それでは、どうすば売り上げを安定させられるのでしょうか?疑問の答えをわかりやすく3つに分けて解説してくれています。
- ネット通販と直接販売の違いを知る
- ネット販売のメリット・デメリット
- 初見購入者とリピート購入者
この動画を観てみると、月によって売り上げにムラがあり、安定しない原因がわかります。

先月はたまたま多く売れたけど、今月は売れないなあ…という人は必見です。
売り上げやリピーター率が悪いと悩んでいる作家さんは、ぜひこの動画を観て販売方法の見直しをしてみましょう。
ハンドメイド作家向けの一押し動画
ハンドメイド部チャンネルでは、この他にもハンドメイド作家が見逃せないおすすめ動画が多く上がっています。
ここではさらに、ハンドメイド販売で成功するための動画を紹介します。今回紹介した動画と合わせてチェックしておきましょう。
ハンドメイド作家がやるべきSNS戦略

今やSNSは私たちの生活になくてはならないツールになりました。
ハンドメイド作家にとっても、SNSを使って自分の商品の発信をしていくのは売り上げを出すのにとても有効です。
どのSNSが最も拡散力が高いのか、そしてその理由を紹介してくれています。
委託販売・フリマで売れるディスプレイ方法

今回紹介した動画でもわかるように、ハンドメイド商品の販売はネット販売よりも直接販売がおすすめです。
この動画では、お客様が立ち止まって手に取ってくれるためのディスプレイ方法を紹介しています。
これから直接販売を始めてみようと思っている人は、参考にしてみてください。
ハンドメイド作家の売り上げアップ術

この動画では、売り上げを確実に伸ばせるポイントを紹介しています。売り上げが伸び悩んでいる方に効果的な方法です。
ほんの少しのポイントを知って実行している作家と知らない作家とで売り上げの差が顕著にみられます。
売れている作家が必ずやっていることをぜひ真似してみてくださいね。
「作って出品するだけ」から一歩前へ

ハンドメイド商品の販売は、誰でも簡単に始められます。
しかし、材料費や作業費ばかりがかさんで赤字になってしまっては、楽しんで製作を続けることはできません。
今回の動画を参考に、ハンドメイド作家として売り上げをどんどん伸ばしていきましょう。