「HSP.Lavender」(登録者数346人)よりご紹介します。
こちらの動画では、リビングと玄関の断捨離の方法をご紹介しています。
「リビングの物が増えすぎて困っている。」
「玄関の片付け方がわからない。」
このようなお悩みを抱えている方におすすめの動画となっています。
- 玄関の片付け方法
- リビングの片付け方法
これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてください。
玄関の片付け方法

湿気の多い場所あるあるを紹介しています。
生地の重なりが多い靴や、スウェードのパンプスなどは靴箱に入れてしまうとかびやすくなってしまうそうです。

せっかく気に入ってたのに、カビてしまうと残念な気持ちになりますよね。
しかし、靴箱に入れずに玄関に出したままにしていると場所がとられることに。
靴がたくさん置いてあると散らかっているように見えてしまいます。
玄関が狭く見えると圧迫感がありますし、来客の時に少し恥ずかしいですよね。

そんな時はシューズ用のラックを使って靴をコンパクトに収納しましょう。
また、こちらの動画では靴箱の中にあるものを置いて臭い消しと湿気防止の工夫をしています。
100円ショップにも売っているものなので、気になる方はぜひ動画をチェックしてみてください。
殺風景になりがちな玄関もおしゃれに

生活感が出て殺風景になりがちな玄関に飾りを置くことで、スタイリッシュな玄関に仕上げることができます。
玄関に入った時に絵やおしゃれな雑貨が置いてあると、綺麗なお家なんだなと感じることが多いですよね。
お友達を招く時も自信を持って招待できるのではないでしょうか。
リビングの片付け方法

リビングでは、不要な郵便物やチラシなどを処分しています。
チラシなどは郵便受けによく入っているので、溜まってしまいがちですよね。
リビングの風景に生活感を出してしまうので、処分しましょう。

郵便物の整理をするだけでかなりスッキリしますね。
さらにこちらの動画では、以前キッチンで使用していたケースをリビングでリユース。
使わなくなったら捨ててしまうのではなく、別の使い道を考えることも重要ですね。
断捨離と聞くと、なんでも使わなくなったら捨てると考えてしまいがち。

別の使い方を考えることで、新しく物を買う必要がなくなりますね。
テーブルの上を整理する秘訣

テーブルの上はとにかく散らかりやすい場所ですよね。
あれもこれも置いてしまって、気付いたらものが散乱している方も多いのではないでしょうか。
テーブルの上を綺麗に整頓するための秘訣についてもご紹介しています。

あとで使うからいいやと思って、出しっぱなしにしてたらテーブルの上が大惨事に。

ちょっとした意識の工夫で、あっという間に綺麗になりますよ。
散らかってしまう場所は、常に「ある意識」をしておくことで習慣的に整頓することができるように。
毎日使う場所だからこそ、散らからないように気をつけておく必要がありますね。
片付けてモヤモヤを吹き飛ばそう
物が散らかっていると、モヤモヤとした気分になって1日が憂鬱になってしまいます。
片付けを始めるのはなかなか気力が必要ですが、毎日ちょっとした意識をしているだけで物が片付けられるように。

日頃片付ける習慣がついたら、やる気が湧いてきました。
散らかりやすいリビングや玄関を片付けて、モヤモヤを吹き飛ばしましょう。
きっと日常生活が明るくなりますよ。
こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、お片付けに挑戦です。

ぜひHSP.Lavenderの動画をチェックしてみてください。
散らかってくると心がもやもやするという方、多いのではないでしょうか。