たっちゃんマンさんは、YouTuberでありラジオ配信者でありブロガーであり、Kindle作家さんでもありますが、その正体は……レザークラフトの『ハンドメイド作家』さんなのです。
たっちゃんマンのハンドクラフト歴
たっちゃんマンさんはすでに数々のレザークラフト作品を仕上げているのですが、そのハンドメイド作家さんとしての経歴は2021年6月からとまだまだ浅いのです。
それでもコインケースを始めとする小物からバッグまでその作品はプロ級の腕前。まさにたっちゃんマンさんの才能開花!というところでしょうか。
たっちゃんマン・初作品
シンプルなキーホルダーでもいざ作ろうかな、と思ってもパパッと作れるものではありません。
レザークラフトという専門のハンドメイドの技術が必要ですから。
でも、このYouTube動画をみていると自分でも作れるような気がしてきませんか?
それがたっちゃんマンさんのYouTubeチャンネルの魅力なのです。
たっちゃんマンさんはこのインスタグラムに掲載されている作品でクラフト作家デビューしたんですね。
ほのぼのとしたザ!ハンドメイドといった感じのキーホルダーじゃないですか?
一生の宝ものになりそうです。
どんな作品があるの?

レザークラフト作家デビューして以来、短期間でたくさんの作品を生み出してきたたっちゃんマンさん。
BASEというネットショップに『レザー工房 たっちゃんマン』で出店しています。
たっちゃんマンのコンパクトなコインケース

わかりますか?
超・超・超小さいです。
500円玉1枚、50円玉1枚、10円玉4枚の計6枚が入るそうです。
これも作れちゃうんですよ。
たっちゃんマンの大作・ロードバイク用バッグ

自転車系レザークラフト作家であるたっちゃんマンさんは、すでに自転車のフロント用のバッグという大作を仕上げています。
防水加工なども備え実用性もバッチリです。
作ってみたくなった人・コスパでチェック!
たっちゃんマンさんの作品やYouTube動画を見ていたら、わくわくして作りたくなってきませんか?
ハンドメイドの楽しさを体験したくなったらこちらをチェックです。
編物やお裁縫と違って簡単に手に入るもので始めることができないのがレザークラフトの難点。
ちゃんと作れるかどうかもわからないから大きな出費は避けたいところですよね。
でも、たっちゃんマンさんがいれば大丈夫!
たっちゃんマンさんが最初に用意したのはAmazonで購入したこの初心者練習用セット。

足りないものは百円ショップでゲット!?

たっちゃんマンさんはこまごまとした百円ショップで購入した愛用品も紹介しています。
カッターマットは200円商品でしたがサイズがA4サイズという点以外は満足できる愛用品のようです。
できるだけコスパを考えて始めたというたっちゃんマンさんのオススメは参考になります。
たっちゃんマンさん愛用のショップ【コウベエルファクトリー】さんを紹介しています。
ここでたっちゃんマンさんの作品に変わっていくオオモトの革たちに出会えるんです。
品質のいい革は使っていくうちにどんどんしっくりきて手放せなくなりますよね。
それが自分でハンドメイドしたものだったらもう最高じゃないですか?
たっちゃんマン・適応障害と向き合うこと
たっちゃんマンさんは人との接触が苦手で会社勤務も続けられなくなってしまったという経験があります。
その原因が『適応障害』。
その『適応障害』がきっかけでフリーランスになりハンドメイド作家への転身につながっています。
Kindle作家としての顔
2021年に入ってすでに3冊の本を出版しているKindle作家のたっちゃんマンさん。
『適応障害』は克服しようとしてはダメだと伝えています。
幼少期には『チック症』『トゥレット症候群』に悩まされていたというたっちゃんマンさんの経験やアドバイスでより多くの人にこの病気について知ってもらいたいという思いが詰まっています。
つぶやき
まだまだなりたてホヤホヤのハンドメイド作家・たっちゃんマンさんですが、その作品は初心者の域を超えたすばらしい作品ばかりです。
そして初心者の立場になった目線で伝えてくれる言葉は、これから始めようという方の背中を押してくれること間違いなしです。
レザークラフトに挑戦してみたい方はたっちゃんマンさんのところへGO!

【おなまえ】たっちゃんマン
【YouTubeチャンネル名】レザー工房 たっちゃんマン
【Instagram】レザー工房 たっちゃんマン
【Twitter】たっちゃんだよ!
【Shop】レザー工房 たっちゃんマン
正真正銘のたっちゃんマンさんのデビュー作品はこちら