【レザークラフト初心者におすすめ】マネークリップの作り方

「レザー工房 たっちゃんマン」(登録者数非公開)よりご紹介します。

「レザークラフトに憧れるけれど、大変そうだし難しそう。」と思っていませんか?

実は、ひとつひとつ手順を追っていきさえすれば、初心者でも身の回りの革製品を作り上げることができます。

憧れのレザークラフトを、カッコいいマネークリップを作るこの動画を見ながら一緒に学んでいきましょう。

平安きりん

マネークリップとは、お札やカードをまとめて収納するアイテムのことです。

薄くてコンパクトなので、ポケットに入れてもスマートですよ。キャッシュレス派に注目されています。

レザークラフトは、作る楽しみ、使う楽しみ(経年劣化)を味わえる素敵な趣味です。この動画を見ることで一歩踏み出しませんか。

それではさっそく、動画の「見どころ」を紹介してまいります。

初心者目線だから真似しやすい

型紙を自作する様子
出典 : YouTube

「たっちゃんマン」さんがこの動画を撮影したのは、なんと、レザークラフトはじめて約10日目とのことです。

「未経験者のちょっと先を行く初心者」として、レザークラフトを始める人に近い目線でマネークリップの作り方を紹介しています。

初心者が成長していく姿を記録するブログ形式のYou Tubeチャンネルなので、一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ベテランが忘れがちな、初心者ならではの失敗も学べるかも知れませんよ。

まずは マネークリップ の動画から学んで、一緒に次のステップへ進んでいきましょう。

手元アップの画で流れがわかりやすい

レザーを接着する様子の手元のアップ
出典 : YouTube

工程の流れを通しで見れるのが、初心者には重要なポイント。

動画編集で大事なところしっかりつないでいるので、途中でわからなくなるようなことはありません。

アップの手元映像は作り手からの目線を意識しているので、非常に見やすい絵面です。

ちなみに、この動画に、作り手の「たっちゃんマン」さんの顔や効果音などは出てきません。

作業に全意識を集中できるつくりなので、落ち着いた雰囲気で学べます。

レザークラフトで革が奏でる作業音は、音フェチでなくても癒やされるので、是非動画で体験してみてください。

レザークラフトに必要な道具がわかる

レザークラフトに使用するボンドの紹介
出典 : YouTube

レザークラフトを始める障壁の一つに、「専用の道具を揃えるのにお金がかかりそう」という心配がありますよね。

未経験者にとってレザークラフトに使う道具は未知の世界ですが、なんと、道具の心配もこの動画で解消できるのでご安心ください。

型紙を作るところから完成まで動画で確認できるので、どんな道具が必要なのかが分かります。

動画を見れば、「レザークラフトって、意外と手軽にチャレンジできるんだ。」という新しい発見をしていただけるはずです。

「お財布に優しいレザークラフトアイテムの揃え方」も別動画で紹介されています。

少しでも興味を持ってくださった方は、併せてアイテムがテーマの動画もチェックしてみてください。

世界にひとつの作品をつくりましょう

使い込むほどに味が出るのが、レザーの醍醐味。

ハンドメイドのレザー作品は、まさに「世界に一つ」なので、なおのこと愛着がわきます。

まずは使用頻度が高いマネークリップから挑戦をしてみましょう。

最高のお気に入りを身につけて気分を上げていきましょう。

「作者についてもっと詳しく知りたい」という方は、当サイトの「ハンドメイド」作家・チャンネル紹介ものぞいてみてください。

思い立ったが吉日。まずは動画を見て小さな一歩を踏み出してくださいね。

こちらもチェック!
和文化推進協会インスタグラム にてたっちゃんマンさんのインタビューを掲載しています