「シンプリストしゅっきー」(登録者349人)よりご紹介します。
今回は、洗面台下を活かした収納術を紹介した動画のご紹介です。
ぜひこちらの動画を参考に、スッキリ収納するためのコツを身に付けましょう。
収納を整えるには
洗面台下の収納は細かいものが多く、ごちゃつきやすいところですよね。
要不要に限らず、とりあえずしまっておく物も多いのではないでしょうか。
ストック品や消耗品をしまう場所として活用する洗面台下の収納。
整理されていないと、物の管理や把握が不十分になりやすいといいます。
ストックを余計に溜めたり、要らないものを買ったりといった無駄買いも生じやすくなります。
大きな片付けの流れといくつかのポイントを押さえるだけでOK。
動画では、実際に行った依頼を例にして、分かりやすく解説してくれています。
誰でもできる片付けの基本となる部分を理解することができますよ。
片付けの流れを知る
片付けに必要な大まかな流れがあります。
これに沿って進めることで、無理なく片付けることができますよ。
- 整理
- 分類
- 収納
整理のステップを順に踏んでいく必要があります。
必要なものだけを手元に残し、適切な分類をして、物に合わせた収納をすれば良いそうです。
まずひとつひとつの物にその必要性をしっかり問うこと。
ここをおろそかにすると、ごちゃごちゃした収納に逆戻りしてしまうといいます。
今使っている物+ストック1つ
物の判断基準がはっきりしていれば、サクサク整理が進みますね。
ストックが1つあれば、それ以上のものは処分してしまいましょう。
収納は物の分類が終わってから行いましょう。
分類が済んで入れる物が決まってから、収納グッズを購入しましょう。
サイズが大きすぎた、物が入らない…。
と、いった失敗を未然に防ぐことができます。
それぞれの内容については、動画で詳しく解説していますので、チェックしてみてくださいね。
収納問題の原因は?
収納がごちゃつく大きな理由として、収納スペースに対して物が多いことが考えられます。
つまり、物を買い過ぎていることが一因となっているのです。
物の量>スペースの容量になっていないか。
これを解決するためには、物を把握して、量を減らすことがポイントになります。
では、物を把握するとは具体的にどうすれば良いのでしょうか。
- 何をどれくらいの期間で使っているのか把握する。
- 試供品は全て捨てて良い。
例えば、「歯磨き粉はどのくらいで1本使い切る?」などと考えてみるのだそうです。
これを考えておくことで、セールを見かけても衝動買いしなくなります。
消費期間を知ることで、Amazonの定期便などを活用することもできますよ。
何をどのくらいで使い切るという消費サイクルを把握することが必要です。
定期便なら、指定した期間で商品が定期的に届くので、買いにいく手間も省けます。
余計なストックを抱えることがなくなり、物の管理や整理も楽になりますね。
使いやすい収納づくり
今回は、 今回は、洗面台下を活かした収納術を紹介した動画のご紹介しました。
洗面台下の収納は、整理のステップを丁寧に行うことが大切です。
物が出し入れしやうすく、在庫を把握しやすい収納を作ること。
買い足しのタイミングを知ることができて、無駄買い防止にも繋がります。
シンプリストしゅっきー動画では、この他にも整理・収納・片付けなど役立つ情報をテーマに配信しています。
興味がある方は、ぜひシンプリストしゅっきー動画をチャンネル登録してみてくださいね。
物が整理された、使いやすい収納にしたいわ。