【マニキュア分別】中身が残っている時の捨て方を知っていますか

「プチっとお片付け!中山真由美」(登録者数1,250人)よりご紹介します。

今回ご紹介するのは「中身が残っているマニキュアの捨て方動画」です。

マニキュアの捨て方を知って、部屋の心もスッキリさせたい方は必見です。

平安きりん

では、早速動画を見ていきましょう。

マニキュアの処分方法を知っていますか

あなたは、マニキュアをどのように処分していますか。

最後まで使い切るのが難しかったり、しばらく置いておくと固まって使えなくなったりするので、使い切ることが困難ですよね。

マニキュアの分別方法が分からなくて、知らないうちに瓶がどんどん溜まってしまいます。

このように、「マニキュアを捨てるのは面倒…」というイメージがありますが、実は想像よりも簡単に捨てることができるのです。

では、一体どのようにして捨てることができるのでしょうか。

こんな方におすすめ
  • マニキュアの捨て方を知りたい
  • どうやって捨てれば良いか分からず、瓶だけが残ってしまっている
  • 処理が面倒そうだけど大丈夫?

結論:簡単に捨てられます

マニキュアを捨てるのは難しいと思っている方でも大丈夫です。

思っている以上に、マニキュアは簡単に捨てることができますよ。

ここからは、捨てるのが簡単な理由をいくつかご紹介していきます。

準備する物はたったの5点

「マニキュアを捨てるための準備物は全部で5点」と言っている動画の投稿者の写真。
出典 YouTube

まず、マニキュアを捨てるにあたって準備する物をお見せします。なんと、たったの5点でOKなんです。

準備物
  1. レジャーシート
  2. ビニール袋
  3. キッチンペーパー
  4. 綿棒(4本程度)
  5. 除光液

全て家にある、という方も多いと思います。家にない方でも100均で準備できるので、早速用意していきましょう。

レジャーシートは、周りが汚れないための工夫です。キッチンペーパーは、液体もれを防ぐためにあった方がより便利ですね。

まずは、この5点を用意するところから始めます。

全部家にあるものばかりで準備しやすいです。

見よう見まねで捨てられる

マニキュアの瓶から液が袋に出されている様子の写真。
出典 YouTube

また、本動画は捨てる手順が誰にでもできるやり方になっています。動画を真似するだけで、瓶を洗い終えることができるんです。

難しいと感じる手順は全くありません。

このように、準備物が少ない点や真似をして瓶を綺麗にできるため、簡単に捨てることができますよ。

液体がどろどろと出てくる場面は感動してしまいました。

平安きりん

家にあるものでマニキュアの瓶を綺麗にできるし、思った以上に簡単に捨てることができるのは嬉しいですね。

マニキュアを捨てる基準

出典 YouTube

マニキュアを捨てることに躊躇している方は、基準を決めて、捨てるマニキュアを分別するのが良いと思います。

動画内では「ムラができてしまうような硬さ」のマニキュアは、捨てていることが分かります。

マニキュア、捨てるのが勿体無いな。

もったいないと思っている方でも、まずはマニキュアが塗れる硬さなのかどうか、一つずつ確認しましょう。

マニキュアが硬い場合は、復活させる液を使うか、潔く捨てるのがスッキリ収納のコツです。

使えずにコレクションしているだけよりは、捨ててものを減らしていく方が大事です。

捨てる際の注意点2点

また、捨てる際にも注意点があるそうです。

投稿者の中山さんがしっかりと説明してくれています。

換気はこまめに

まず、捨てる際に注意しているのが「換気」

除光液を使うため、においがとてもきついです。そのため部屋に充満してしまうと非常に危険。

そのため、「捨てる際は必ず部屋の換気を忘れないようにしてください」と動画で伝えています。

平安きりん

マニキュアに含まれる有害物質が部屋に充満するため、必ず気をつけましょう。

自治体に合わせた処分方法

女性が注意喚起をしている写真。
出典 YouTube

次に、自治体に合わせた処分方法を知ることも大事なポイントです。

自治体によっては、そのままマニキュアを処分できる場合もあるそうです。

まずは、自分の住んでいる自治体の処分方法を確認しておくことが大事ですね。

注意点まとめ
  1. こまめに換気を行う
  2. 自治体に合わせた処分方法を知る
平安きりん

そのまま処分できない場合は、しっかりと洗って正しい分別を行うようにしてください。

このように、捨てる際にも気をつけるポイントがあるため必ず心に留めておきましょう。

マニキュアを捨てて心もスッキリ

以上が「プチっとお片付け!中山真由美」のマニキュア処分に関する動画の紹介でした。

マニキュアの捨て方がわかった方は、ぜひ挑戦してみてください。

マニキュアの本数を減らせて、ものが少なくなりました。

本チャンネルでは、簡単にできる「プチっとお片づけ」を紹介しています。

忙しい主婦の方や一人暮らしの方には必見です。気になる方は、ぜひ動画をご覧になってください。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。