整理収納のプロが自宅の洗面所収納を公開【収納のコツ教えます】

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「かぞく収納CHANNEL / 赤工友里Official」(登録者数9.2万人)よりご紹介します。

今回は、整理収納アドバイザー赤工友里さんが自宅の洗面所の引き出し収納を公開している動画です。

動画のおすすめポイント
  • ヘアアクセサリーの収納法がわかる
  • 掃除グッズの収納法を知れる
  • 家族全員が使いやすい収納の作り方が学べる

整理収納のプロはどのような収納を取り入れているのか、早速見ていきましょう。

ヘアアクセサリーの収納法

収納ケースに入れてへアクセサリーがきれいに収納されています
出典  YouTube

始めに紹介されているのは、ヘアアクセサリーの収納法です。

投稿者さんのご家庭は娘さんがいらっしゃることもあり、年々ヘアアクセサリーが増えています。

こまごまとしたへアクセサリーの収納に役立つのが、無印良品のクリアケースです。

収納グッズ

無印良品の重なるアクリル仕切付ボックス

こちらのケースは12個に仕切りが分かれていて、種類ごとにへアクセサリーを収納することが可能です。

種類ごとに分けておくことで一目でどこに何が入っているのかわかり、使いやすい収納になります。

また、ヘアアクセサリーをあるものに入れたうえで、収納ケースに入れているのもポイントです。

この一工夫を加えることで、中のものがとても取り出しやすくなるそうですよ。

また、動画では大きいへアクセサリーの収納におすすめのグッズも紹介されています。

収納のコツと併せて、収納グッズもチェックしてみてください。

掃除グッズの収納法

ファイルボックスに入れた掃除グッズが引き出しの中に収納されています
出典  YouTube

収納棚のすぐ隣にお風呂があるということで、お風呂掃除のグッズもたくさん収納されています。

平安きりん

使う場所のすぐ近くに収納をしておくと、ものの出し入れがスムーズに行えますよ。

お風呂掃除グッズの収納に活用しているのも、無印良品の商品です。

収納グッズ

無印良品のポリプロピレンファイルボックス

このファイルボックスの良いところは、種類ごとに分けて収納が行える点と、衛生的に使える点です。

なぜ、ファイルボックスに入れることで衛生的に使えるのか、気になる方はぜひ動画をご覧ください。

共有して使うものは工夫して収納

スポンジやドライヤーなどが収納ケースに入れて引き出しに収納されています
出典  YouTube

ドライヤーや歯磨き粉・スポンジなど、家族が共有して使うものは一工夫して収納されています。

替えが必要になるたびに、家族に必要なものがどこにあるのか聞かれてイライラすることはありませんか?

投稿者さんは誰でも一目でどこに何が収納されているのかわかるように、ある工夫をされています。

収納のポイント

上から見下ろしたときにわかりやすいように収納

このようにわかりやすく収納をしておくことで、家族も必要なものを自分で見つけて取ってくれるので手間が減ります。

どうすれば一目で中のものを把握できる収納が作れるのか、ぜひ動画でご確認ください。

家族が使いやすい収納をつくろう

今回は、整理収納アドバイザー赤工友里さんによる、洗面所の引き出しの収納法を紹介しました。

投稿者さんが洗面所の引き出し収納で、大切にしているポイントは3つです。

収納のポイント
  • 上手に細かく仕切る
  • 仕切りの中に種類ごとに物を入れる
  • 上から見たときにわかりやすい収納をつくる

引き出しの中は上から見下ろして確認するので、上から見たときにどこに何があるのか把握できるようにすると使いやすくなります。

家族全員が一目で中のものが分かる収納にしておけば、必要なものがどこにあるのかいちいち聞かれることもなくなるでしょう。

動画を参考にしながら、家族全員が気落ちよく使える収納をつくってみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。