【無印良品】収納ボックスが便利だったので実例付きで解説してみた

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「片づけ生活」(登録者数4,650人)よりご紹介します。

今回は、無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」を特集した動画のご紹介です。

様々なメディアで高評価の商品ですが、一体どのような点が優れているのでしょうか?

動画の見どころ
  • 「片づけ生活」厳選・お気に入りポイント7つ
  • 迷ったらココへ使ってみよう「収納場所の提案」
  • 実際に収納してみた

おすすめする7つのポイントとは

顔の前で、無印の収納ボックスを持っている、キッキさんと片づけお母さん。
出典 YouTube

動画では、無印良品の収納ボックスをオススメの品として紹介しています。

気になっていたため購入したものの、使い勝手がいいポイントが7つもあり、収納グッズとして優秀だとわかったのです。

使い勝手の良さを、購入前に確認しておくと得ですよ。

仲良し親子キッキさん片づけお母さんの、ほのぼのしたやり取りにも癒やされます。

1.安全に使えるよう配慮された生地・形

無印の収納ボックスの生地や、角の作りを説明するキッキさん。
出典 YouTube

まず大きな特徴として、安全性が高い収納グッズである点をオススメしています。

「収納グッズに安全性を求めるなんて…」とお思いかもしれませんが、意外と大切なことでした。

生地が柔らかく角が丸いことで、怪我をする危険を減らす働きをしているのです。

とにかく、サイズのバリエーションが豊富で、子供部屋でも安心して使うことができますね。

子供から大人まで使える「安全な収納グッズ」を求めている方は、ぜひ動画で詳細をご覧くださいね。

2.型崩れや汚れに強い

無印の収納ボックスを持ち、汚れの付きにくさを説明するキッキさん。
出典 YouTube

上下に付いたワイヤーと内側のコーティングが、型崩れや汚れの付着を防いでくれるそうです。

動画では、実際にフレームの付いた箇所やコーティングの質感などを、丁寧に解説しています。

布製でありながら汚れを気にせず使える理由も、ぜひ動画で確認してみてくださいね。

物を入れた時の安定感もバツグンです。

3.持ち運びやすくてコンパクト

「無印の収納ボックスが持ち運びやすい」と話している、キッキさんと片づけお母さん。
出典 YouTube

収納グッズって、使っている時は気にならないのですが、使わない時に邪魔になったりしませんか?

無印の収納ボックスは、取っ手付きで軽量、そしてコンパクトに折り畳めます。

使わない収納グッズで、部屋が狭くならないなんて…。

持ち運びやすく、使わない時にもコンパクトにしまっておくことができるそうです。

動画では、収納ボックスを実際に畳んだときのコンパクトな様子を確認できますよ。

4.インテリアに馴染みやすい

無印良品といえば、インテリアに馴染みやすいナチュラルな色合いです。

収納ボックスもベージュのような優しい生成りの色合いが採用されており、部屋の中でも主張し過ぎません。

動画では、「収納グッズをあまり目立たせたくない」という方へのオススメポイントとして紹介されています。

「収納グッズは機能性を重視したい」という方も、ぜひ動画をご覧ください。

整理収納アドバイザーが収納場所を提案

無印の収納ボックスを持って、おすすめの収納場所について話す片づけお母さん。
出典 YouTube

「片づけ生活」のお2人は、整理収納アドバイザーの資格を持っています。

整理収納アドバイザー

片付けや収納方法に精通した「整理収納のプロフェッショナル」のこと。

動画では、そんなお2人が有資格者の目線で、オススメの収納場所を提案してくれます。

具体的な場所を提案してもらうことで、自分にあった収納場所を見つけるヒントになるかもしれません。

もし、収納ボックスを使う場所に悩んでいるようでしたら、ぜひ動画を参考にしてみてはいかがでしょうか?

平安きりん

動画を観て、収納ボックスを便利に使ってみましょう。

100均グッズを使った収納術も

動画では、実際に収納ボックスを使って、物を収納している様子を紹介しています。

収納の実例を観ることで、収納する物のイメージが掴みやすくなりますよ。

無印良品の収納ボックスはサイズが豊富なので、購入前に動画を確認しておくことをオススメします。

また、収納ボックス以外にも、使わない物を収納するためのアイデアを垣間見ることができますよ。

投稿者さんによる、100均グッズを使ったアイデア収納術も、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。