「七尾亜紀子の整理収納レッスン / Nanao’s Home Organizing & Storage」(登録者数6.13万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、無印良品のおすすめアイテム10選をご紹介しています。
無印良品で購入できるおすすめアイテムが知りたいという方、多いのではないでしょうか。
このようなお悩みを抱えている方におすすめの動画となっております。
- 無印良品のおすすめアイテム10選
- おすすめの理由
これらの見どころを分かりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてくださいね。
無印良品のおすすめアイテム10選

こちらの動画では、収納のプロが選ぶ2020年買ってよかったアイテムを10個ご紹介しています。
整理収納アドバイザーの七尾さんが、購入してよかったと思える便利なアイテムです。
無駄がなく、使い勝手が良いのが特徴で、シンプルでインテリアの雰囲気を壊しません。

意外と知らなかった商品もあり、とても参考になりました。
もう少しポケットが大きければよかった、もう少し小さければ使いやすかった、このように感じるアイテムも多いですよね。
痒いところに手が届く商品がたくさん紹介されています。
気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。
カラー展開もご紹介

紹介されているアイテム、気に入ったものがあっても他の色味が欲しかったと感じる方、いらっしゃると思います。
こちらの動画では、機能面の紹介をした後にカラー展開の解説もあるので、同じ商品で別の色を購入したい方でも安心ですね。
明るい色味のリュックサックが欲しいなと感じた時も、自分で調べることなく、この動画1本で解決。

動画を停止してホームページまで探しに行かなくていいので、楽ちんですね。
おすすめの理由

ただアイテムを紹介するだけでなく、おすすめの理由についてもしっかりと解説。
収納付きボードは、書類を収納できるだけでなく、ボールペンを挿しておける穴が開いていたりなど細やかな工夫がされています。
そんな無印良品のアイテムの工夫を余すことなく紹介しているので、どの部分が便利なのかしっかり把握することが可能です。

逆にここが残念という部分も解説されているので、良い面も悪い面も分かりますね。
良い部分だけを紹介するのではなく、悪い部分を隠さずに見せてくれるので安心できます。
七尾さんの動画では、包み隠さず話をしてくれるので、信頼度が高いですね。
こちらの動画を見て購入すれば、購入したアイテムを日常生活で上手に活かせるのではないかと思います。
買って正解な無印アイテム
購入してから、やっぱり使い勝手が良くないと感じてしまうアイテムも少なくないと思います。
せっかくお金を出して購入するのだから、失敗したくありません。
アイテムの使い勝手を収納のプロが解説している動画を見れば、買って後悔する可能性は低くなりますよね。

動画を見ながら、自分の生活にどのように取り入れるか考えるのも楽しそうです。

不便だったアイテムを買い替えれば生活のクオリティも上がりますよ。
こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、動画を参考にして無印良品でお買い物をしてみてはいかがでしょうか。
「七尾亜紀子の整理収納レッスン」チャンネルでは、他にも整理収納の動画を数多く配信していますので、ぜひチェックしてみてください。
無印良品に買い物に行くと、種類が多くて迷ってしまう。