「mai minimalism」(登録者数1.73万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、キッチンの整理整頓や掃除のコツについてをご紹介しております。
「キッチン下の収納棚をうまく活用できない。」
「キッチンがごちゃごちゃで作業しづらい。」
このような悩みを抱えている方におすすめの動画となっています。
- キッチン下の整理整頓術
- キッチンの整理整頓
これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてくださいね。
キッチン下収納の整理整頓術

こちらの動画では、収納してあるものを一度全部出して掃除をしつつ整理整頓術について解説しています。
途中でワンちゃんがフレームインしてくるのですが、犬好きにはたまりませんね。
掃除の際に使っているアイテムもご紹介しているので、商品や使い方などが気になる方はぜひ動画をご覧ください。

すでに収納されているものを全部取り出して、もう一度収納しつつ解説しています。
収納方法を実践してくれているので、真似しやすいですね。

こちらの動画では、収納方法を考えている間に断捨離を行っています。

新しく物を買って、そのままにしておくと物が増え続ける一方ですよね。
使う機会がなくなったら一旦手放すという選択によって、整理整頓しやすくなります。
ボロボロになるまで使ってキッチンに置いておくと、見栄えも悪くなりがち。
使えなくなったら手放すのではなく、使わなくなったら手放すのが整理整頓の秘訣です。

収納に使用しているケースも紹介しているので、気になる方は動画をチェックしてみてください。

どこで売られているのかも詳しくご紹介しています。自分で調べなくても良いので楽ちんですね。
倒れやすくごちゃごちゃしやすいボトル系の調味料もすっきり整理整頓することができます。
仕舞う際にも、あるポイントを抑えることによってかなり使いやすい空間に。
整理整頓をしても、使いづらくてすぐごちゃごちゃになってしまう方にもおすすめです。
キッチンの整理整頓

キッチンの整理整頓で大切にしていることを解説しています。
いくつかポイントがあるのですが、これを意識するだけでキッチンが清潔に保てるのではないでしょうか。

綺麗にしていると、気持ちまで明るくなってきます。
便利だからとキッチン周りには物が多くなりがちですが、こちらの動画をみると表に出ている物が少ないですよね。
「あるもの」は表に出しておくことでキッチンでの作業が圧倒的にしやすくなります。
収納する物と表に出しておく物の違いもチェックしてみてください。
これを知るだけで、かなり作業がしやすいキッチンが出来上がります。
ぜひ試してみてくださいね。

収納は備え付けの場所だけではありません。
活用できる場所は活用するという意識を持つと、普段収納として使ってなかった場所も収納場所として使えたりします。

意外な場所を収納場所として使っているので、動画を見るだけで様々なアイデアが湧いてきそうですね。
真似をしたくなる整理整頓動画
整理整頓に関しては、物の配置のセンスが問われるため自分ではなかなかうまくいかない場合もあるのではないでしょうか。
動画を見て配置や使っているアイテムを把握することで、整理整頓の効率がグッと上がりますよ。

綺麗に整理されたキッチンでの料理は気持ちが明るくなりそうです。
こちらの記事を読んで、少しでも興味が湧いた方はぜひmai minimalismの動画を見てみてください。
難しいキッチンの整理整頓が簡単にできてしまいますよ。
キッチンがすぐに汚れてしまうという方、多いのではないでしょうか。