【収納達人に】無印良品のワイヤークリップ活用法【清潔感満載】

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「kufura」(登録者数6.72万人)よりご紹介します。

今回は、無印良品から販売されているひっかけるワイヤークリップの活用方法を紹介している動画です。

「洗面所に物を置くとカビる」「クローゼットの収納がうまくいかない」という方におすすめの動画となっております。

こちらの動画でわかること
  • 無印良品のひっかけるワイヤークリップの活用術
  • 字幕でわかりやすく解説

無印良品のワイヤークリップの活用術

こちらの動画では、整理収納アドバイザーイチオシの無印良品ワイヤークリップの活用術をたくさんご紹介しています。

実際に収納に使っているシーンを見ることができるので、使い方に迷うことはありません。

洗面所やクローゼットで大活躍

コップをクリップで吊るしている画像です。
出典 YouTube

洗面所では歯磨き粉を吊るしたり、ハンドタオルを吊るしたりできるので、清潔ですね。

水回りでの収納に役立つのかと思いきや、クローゼットでの収納にも役立つ優れもの。

クローゼットの中、嵩張るものいっぱいありますよね。

収納場所に困っていたあのアイテムも、ワイヤークリップを使えば楽に収納が可能です。

潰れてしまって困るものなどを吊るして置けるので、おしゃれさんには必須のアイテムではないでしょうか。

菌が繁殖するのを防ぐ

ワイヤークリップを引っ掛けようとしている画像です。
出典 YouTube

また、使った後のスポンジも濡れたまま置いておくと菌が繁殖して嫌ですよね。

そんな時も無印のワイヤークリップを使えば、スポンジを浮かせて乾燥させることができます。

平安きりん

ヌメりが気になるスポンジも、吊るしておけば乾燥させられるので清潔ですね。

濡れた布巾なんかも掛けられるから、ニオイも気になりません。

水場に物を置くと、ヌメヌメが発生して気持ち悪いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

置かずに収納とは新しい方法ですね。

字幕でわかりやすく解説

ワイヤークリップに歯磨き粉を挟んでいる画像です。
出典 YouTube

こちらの動画には字幕がついているので、音声がなくても理解することができます。

どのように使っているか映像と合わせて見られるので、活用術もバッチリ把握することが可能です。

無印良品のワイヤークリップ活用術は、全部で5点でした。

5点全ての使い方が気になる方は、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。

こんな発見も

実際に使っている場面が見られるので、動画で紹介されてること以外の使い道が浮かんでくるかもしれません。

ひっかけて清潔に物を収納しよう

戸棚などの見えない場所に仕舞うわけではないので、いちいち取り出す手間も省けて非常に便利ですね。

ポイント

他の物に埋もれてしまうことが無いので、探さなくてもすぐに見つけられます。

特に洗面所やキッチンは物に水がかかりやすく、カビやヌメリが発生しやすい場所です。

物を吊すことで、空気に晒されるので乾燥しやすく、置いている場所が汚くなりにくいのが特徴として挙げられます。

水筒を洗う持ち手のついたスポンジとか、置き場所に困っていたんです。

置き場所に困るものや清潔に保管しておきたいものは、ぜひ無印良品のワイヤークリップで吊るしてみてはいかがでしょうか。

こちらの動画で、ワイヤークリップの活用術をチェックしてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。