【まとめ】ハンドメイド作品を販売したい~フリマ・オークション編~

ハンドメイド業界カオスマップ
ハンドメイド業界カオスマップより

ハンドメイドを始めて、作品が増えてくると販売にも興味がわいてきますよね。

もっとたくさんの人に、作品を手に取ってもらいたいなぁ。

わたしの作ったものを買ってくれる人っているのかなぁ。

ハンドメイドで生計を立てたいと思う人や、自分の作品が通用するのかチャレンジしたい人など思いはさまざまです。

しかし、作品をお金を出して購入してくれて、愛用してくれるという事は、作家さんにとってこの上ない喜びとなるでしょう。

購入者さんから「とってもかわいくて気に入りました。大切に使わせてもらいます」っていわれた。うれしい。

物づくりの楽しさにプラスアルファの喜びや楽しみを味わう事ができるので、是非記事を読んで挑戦していただけたらうれしいです。

どこで販売するかがポイント

出来上がった作品を手に乗せて見せている様子
出典 : YouTube

どこで販売するのか、これが実はとても重要なのです。

そうなの?でもいいものならどこで売っても売れるはず。

そう思うかもしれませんが、情報や媒体があふれている今、なかなか簡単にはいきません。

今の自分の状況に合ったところで販売するのが、売り上げアップに繋がるコツの1つです。

平安きりん

ハンドメイドチャンネル編集部がまとめた、ハンドメイド業界カオスマップに合わせて順番に詳しく説明していきますね。

こちらは、ハンドメイド業界カオスマップの「売る」の部分を抜粋したものです。

私が聞いたことあるのは、楽天市場とメルカリとminneね。たくさん売りたいから、とりあえず全部で販売してみよう。

色々な所で販売すると、在庫の管理や更新に苦労したり初期費用がかかる所もあるので、まずは1つ決めてはじめてみましょう。

初めての方には、メルカリやラクマなどのフリマオークションがおすすめです。

今回はこちらの「売る」の中でフリマ・オークションの違いについて説明していきます。

ブランドが確立していたり、Instagram等でフォロワーが多い方などはマーケットプレイスやECショップに挑戦もいいかもね。

平安きりん

記事を見て、自分にはどの販売スタイルが合うか判断してくださいね。

フリマ・オークションのメリットデメリット

フリマ・オークションにもいくつか媒体はありますが、まずは共通するメリットデメリットをご紹介します。

メリット
  • 簡単に始められる
  • 売れたら手数料を払う成功報酬型なので、初期費用や固定費が掛からない
  • たくさんの人に見てもらえる可能性が高い
  • minneなどのマーケットプレイスに比べると、写真などのクオリティが求められないので、撮影に時間が取られない

マーケットプレイスの商品は一眼レフ等で撮影されたものが多いけれど、フリマ・オークションだとスマホで撮ったものも多いわよ。

デメリット
  • 送料込みで表示される場合が多いので、商品の価格が高く見えやすい
  • 値引きを求められることがある
  • ライバルが多い

割と送料がかかるので、それも含めて金額を付けると商品自体が高く見えてなかなか購入されないわ…。

フリマ・オークションの中でも、それぞれで特徴があるので、そちらもご紹介します。

フリマ・オークション別の特徴

mercari(メルカリ)

メルカリのトップページ
出典 : mercari

メルカリの一番の特徴は利用者数が多い事ではないでしょうか。

フリマ・オークションの中では断トツで認知度が高いので、まずはメルカリから始める方も多いです。

平安きりん

月間利用者数は2,000万人(※2021年9月単月)と多く、たくさんの人に見てもらえる可能性もありますね。

利用者層は、10代からシニアの方まで幅広く利用されているので、どんなハンドメイド商品も販売しやすいと思います。

アクセサリーのような小さいものから、机などの大型家具のハンドメイド作品まであるわよ。

販売手数料は、販売価格に対して10%です。

配送方法はメルカリ便といって、通常より安い価格で配送ができるシステムがあり、大きい物を販売したい方にもおすすめです。

メルカリ便は匿名発送ができるので、お互いの住所や名前などの個人情報を開示する必要がないので安心よ。

メルカリ便以外にも、定形郵便等も利用できるので、アクセサリーなど小物を送料をかけずに送りたいという方にも適しています。

mercari(メルカリ)まとめ
  • 利用者が多く、幅広い年代が利用
  • 販売手数料は販売価格に対して10%
  • 独自のメルカリ便で匿名発送と配送料金の節約が可能

売上金はメルペイ払いやID決済にも利用できるから街のお店でも使いやすいわ。

Rakutenラクマ

楽天ラクマのトップページ
出典 : Rakutenラクマ

Rakutenラクマは、元々フリルという女性用フリマアプリが楽天ラクマと統合してできたアプリです。

ですので、女性の利用者が多く、女性向けのハンドメイド商品が購入されやすいでしょう。

販売手数料は、販売価格に対して6%+税です。

メルカリよりも販売手数料が安いので、同じ金額で販売しても手元に残る金額は多くなるわね。

メルカリと同様、かんたんラクマパックという独自の配送方法があり、同様に匿名発送と配送料金の節約が可能です。

他にも、定形郵便や宅急便なども利用する事ができます。

Rakutenラクマまとめ
  • 利用者は女性が多い
  • 販売手数料は販売価格に対して6%+税
  • 独自のかんたんラクマパックで、匿名発送と配送料の節約が可能

売上金は楽天市場でも使えるから、便利だわ。

ヤフオク!

ヤフオクTOP画面
出典 : ヤフオク!

ヤフオク!は他のフリマアプリとは違い、オークション形式で出品ができるサイトです。

利用者は比較的男性が多いので、ビジネスで利用するものなどをハンドメイドされている方などには利用しやすいサイトでしょう。

名刺入れや革製品を作っているから、まずはヤフオク!に出品してみようかしら。

メルカリ・Rakutenラクマ同様、ヤフネコ!パックなど独自の配送方法があり、同様に匿名発送と配送料金の節約が可能です。

ヤフオク!の場合は送料が落札者の負担の場合が多いみたいよ。

販売手数料は、Yahoo!プレミアム会員は8.8%、非会員は10%です。

ヤフオク!まとめ
  • 利用者は男性が多い
  • 販売手数料は、販売価格に対してYahoo!プレミアム会員は8.8%、非会員は10%
  • 独自のヤフネコ!パック等で匿名発送と配送料の節約が可能

売上金はPayPayが利用できる店で使えるので、色々な場所で使えるわね。

PayPayフリマ

paypayフリマトップ画
出典 : PayPayフリマ

PayPayフリマは2019年7月に、ヤフオク!を運営するヤフー株式会社がサービスを開始したフリマアプリです。

ヤフオク!と連動していて同時出品が可能なので、少ない手間で2か所で出品ができるのがメリットですね。

ヤフオク!と連携しているので、こちらも男性ユーザーが多いみたいよ。

販売手数料は、販売価格に対して10%です。

クーポンをわりとよく配っているので、購入者は買いやすいかもしれないですね。

ヤフオク!と同様、ヤフネコ!パック等の匿名発送が利用できますが、定形郵便などの配送を利用することができません。

薄くて軽いものなどを販売したい場合は配送料が余分にかかってしまうわね。

平安きりん

メインで販売するものの大きさによって、どこで販売するか検討してもいいかもしれませんね。

PayPayフリマまとめ
  • 利用者は比較的男性が多い
  • 販売手数料は、販売価格に対して10%
  • 独自のヤフネコ!パック等で、匿名発送と配送料の節約が可能。しかし、匿名発送以外の提携発送などの利用不可

こちらも、もちろんPayPayが使える店で売上金を利用できます。

善意のフリマjp

善意のフリマjpは、他のフリマ・オークションほどはまだ認知度はありません。

逆に言うとライバルが少ないというところがいいところだと思います。

ハンドメイドのカテゴリーもしっかりあって、バッグやアクセサリーも売られているわよ。

販売手数料は、販売価格に対して8%です。

匿名発送や、独自の配送パックなどはなく、定形郵便や宅配便などを利用して発送することになります。

売上金は銀行口座振り込みです。

善意のフリマjpまとめ
  • まだ利用者は他のアプリに比べると少なめ
  • 販売手数料は、販売価格に対して8%
  • 独自の配送や匿名発送はなし

シンプルなのがわたしには合いそうだわ。ライバルも少ない今のうちに善意のフリマjpで基盤を作りたい。

フリマ・オークションまとめ

初めにどこで販売するのかがポイントだとお伝えしましたが、それを決める大きなポイントは、何を販売するのかです。

送料がかかる大きいものなのか、小さいものなのか。

男性が利用するものなのか、女性が利用するものなのか。

平安きりん

自分のハンドメイドに当てはめていくと、アプリの選定がしやすいと思います。

自分の作品を使ってくれる人がいるというのはやりがいにつながりますので、是非チャレンジしてみて下さいね。