
「片付け生活」(登録者数4,100人)よりご紹介します。
こちらのチャンネルでは 、模様替えと片付けについて片付けお母さんとキッキさんが話しています。
模様替えをして気持ちを切り替えましょう。
模様替えと片付けについて

最近おうちで仕事をする方が増えてきました。

新年度も迎えたし、気分転換にしたくなるわね。
机を長い間使用していると、後から気になる部分が出てきます。
模様替えの目的とは?

- 揺れないテーブルが欲しいため
- 一人で作業できるテーブルが欲しいため
大きいテーブルを使って作業をしていました。
しかし、2人で一緒に使うとなると場所が重なって作業しづらかったそうです。

友人と同じ机で勉強してた時、本が重なって大変だったわ。
今では、小さいテーブルを1人1人別々にして作業に集中できるよう改善しています。
模様替えの目的はあと1つありますが、続きは動画をご覧ください。
テーブルを購入するときのポイント

テーブルを購入する際のポイントを押さえておきましょう。
- 天板と脚がしっかりしていること
- 価格が安い
天板と脚がしっかりしていること

テーブルを購入するときのポイントは、天板と脚がしっかりしていることです。

机を支える部分が不安定だと揺れにつながってストレスになってしまう。
作業に集中できないことを防ぎましょう。
価格が安い

高いものを買うのもいいですが、作業するときにストレスを感じなけば問題ありません。
また、便利で安いテーブルは探せば見つかります。

テーブルだけにお金をかけられないからね。

通販で探したら見つかりそうだけど、店舗の方がいいのかしら。
あともう1つ、テーブルを購入するときのポイントがありますが続きは動画で確かめてくださいね。
テーブル配置のポイント
テーブルを配置するポイントも押さえておきましょう。
- テーブルを向かい合わせに配置
- 打合せしやすい配置
ちなみに、テーブルは向かい合わせに配置したそうです。

なんで、向かい合わせにしたのかな?
キッキさんが考え事をしているときに、横にホワイトボートがあるといいと言ったことが理由みたいです。

アイデアが浮かんだ時にすぐメモできるからじゃないかな。
また、お客さんが来たときにすぐに対応できるようにという意味もあります。

向かい合わせだと、打ち合わせもしやすいね。
模様替えをして良かったこと

模様替えが終了しました。
模様替えをしたことでモノが使いやすくなったそうです。

模様替えって大事なんだね。

使いづらいと感じている部分も改善されるきっかけになります。
あとある部分が解消されたのですが、それが何かは動画でご確認ください。
模様替えから学んだ片付けの大切さ

2人が発信する片付けの目的は、心地よい暮らしをすることです。

確かに、モノが片付いてないと大切な時間も無駄にしてしまうね。

心地よい生活をするための片付けね。そこまで考えたことなかったわ。

片付けって知れば、知るほど奥深いんだね。
心地よい片付けを行うにはどうしたらいいのかは、動画を見て確かめてみてください。
模様替えと片付けを終えて
今回は、模様替えと片付けについての動画を紹介しました。
チャンネルでは、家事や収納について役立つ情報を発信する動画がアップされているので、是非、チャンネル登録してみてください。
リモートワークが増えて、時間が作れそうだから模様替えしたいんだけど。