【Kept/セリア比較レビュー】3つ穴ミニバインダーを購入して紹介

平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像は公式通販ダイソーネットストアへリンクされています。

「Naomi Craft channel」(登録者数3.35万人)よりご紹介します。

Keptとセリアの3穴バインダーを、購入して比較している動画です。

3穴バインダーを購入する前にご覧になると、悩まずに済みそうですよ。

Keptミニバインダーの紹介

Keptミニバインダーを手にして紹介している画像
出典 YouTube

Keptのミニバインダーから始まります。

商品とともに、「商品名」「税込価格」「サイズ」「カラー」「購入したお店」の紹介です。

バインダーを開いてカバーの部分が分かるように見せてくれています。

実際に開いてくれるので、中味まで良くわかりやすいですね。

次にバインダーを開いて、レフィルなどを金具から外して紹介している様子が写ります。

レフィルの大きさ、入れられるものが分かりやすいので、使い勝手がイメージしやすいですよ。

平安きりん

レフィルの袋の部分にはチェキなどを入れて、サイズ感をわかりやすくしています。

手で触った感触、止め金具を動かした感じも紹介しているので特徴がよく伝わってきますね。

セリア3つ穴バインダーの紹介

セリアミニバインダーを手にして紹介している画像
出典 YouTube

次にセリア3つ穴バインダー、2種類のタイプの紹介動画になります。

2種類のバインダーの「カラー」「厚み」「ポケット」「レフィルの有無」などと、分かりやすい説明です。

厚みに関しては、生地の部分を動かして見せてくれています。

自分で手に取っているような感じになりますよ。

セリアの3つ穴バインダーはレフィルが付いていないので、別売りのレフィルを付けています。

レフィルが、別売りで購入できることが分かって良いですね。

Keptとセリアの比較

Keptとセリアミニバインダーを手にして比較している画像
出典 YouTube

それぞれの特徴がよくわかったところで、いよいよKeptとセリアの比較です。

それぞれの違いやおすすめポイントなどが、よく伝わってくる動画になっていますよ。

大きさ・手触り・レフィルの大きさなど、知りたいことが出ているので嬉しいですね。

どれを買ったら良いか、決められそうです。

POINT

こんなひとにおすすめというコメントも最後に出ています。

丁寧な解説で特徴わかりやすい

「Naomi Craft channel」(登録者数3.35万人) から、Keptとセリア3つ穴バインダーの比較動画を紹介しました。

それぞれのバインダーの特徴が、十分に理解できる動画です。

さっそく、ミニバインダーの動画を見たくなりました。

「Naomi Craft channel」(登録者数3.35万人) では、この他の購入品紹介、また、手帳・DIYなどの動画があります。

興味を持たれた方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。