【出産準備にオススメ】簡単にできる「おくるみ」の作り方を学ぼう

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「* Baby&Kids * Handmade」(登録者数31万人)よりご紹介します。

今回ご紹介する動画は、ダブルガーゼを使ったおくるみの作り方を解説しています。

おくるみは、出産した赤ちゃんと退院するときなどに使えるアイテムです。

動画を観ながら、出産準備や出産祝いにぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

おくるみのデザイン・作り方の特徴

おくるみを広げると、正方形で角に丸みをつけているデザインになっています。

また、角の部分には、赤ちゃんの頭を入れられるフードがついているのも特徴的。

平安きりん

作り方はとてもシンプルなので、ハンドメイド初心者の方でも比較的簡単に作れますよ。

バイアステープで周りを縁取るなど、複雑な作業がないのが嬉しいポイントです。

それでは早速以下より、必要な生地についてみていきましょう。

準備する生地

表地・裏地、どちらも横82㎝、縦82㎝の同じサイズで準備してください。
出典 : YouTube

今回は、表地にはダブルガーゼで、裏地にはワッフル生地を活用しています。

動画を観ながら、表地・裏地の布と、赤ちゃんの頭が入るフード部分の布を準備しましょう。

動画の見どころ

おくるみに使う布の種類と正確なサイズを紹介

内側にワッフル生地を使うと厚みが出るので、ブランケットとしても使えそうです。

もしワッフル生地がない方は、ダブルガーゼでもタオル地でも大丈夫。

お好みの生地で作ってみてくださいね。

フードをつけよう

布の下部分をミシンで縫ったら一度開いて、縫い目をアイロンでわります。
出典 : YouTube

生地の準備ができたら、まずは動画を参考にしながらフード部分を作っていきましょう。

2枚の三角の布をミシンで縫い合わせたあと、縫い目をアイロンでわるのがポイント。

おさえのミシンをかけて、角の部分をカットすると、フードのベースが出来上がりますよ。

動画の見どころ

ミシンで縫う場所・アイロンで縫い目をわる方法を詳しく解説

ベースができたら、裏地(ワッフル生地)の表側に作ったフードをつけて固定しましょう。

端から0.5㎝の部分をミシンで縫うと、フードが完成します。

生地を縫い合わせるコツ

分度器などを使って角に曲線を書いてください。
出典 : YouTube

フードをつけた後は、表地と裏地を縫い合わせていきましょう。

動画の見どころ

縫い合わせるときの表地と裏地の配置を解説

おくるみの角を丸くしたい方は、分度器を使って消えるペンなどで曲線を描くと◎。

描いた曲線をはさみでカットすると、角を丸くできますよ。

布を縫い合わせるときのコツについて、動画では以下の内容をもとに解説しています。

表地・裏地を縫い合わせるコツを解説
  • 縫い代は◯㎝開けて1周縫う
  • 返し口を◯㎝ほど開けて縫うのを忘れずに
  • 綺麗に布を裏返すための工夫
  • 返し口を手縫いで閉じる方法
  • 縫い目をアイロンで割っておさえミシンで仕上げるコツ

上記のコツ押さえると、綺麗な仕上がりのおくるみが完成しますよ。

動画を参考にして、表地と裏地を縫い合わせてくださいね。

早速おくるみを作ってみよう

以上が動画の紹介になります。

動画では、実際に作ったおくるみの中に、ぬいぐるみを入れて包んだ様子を紹介しています。

そのため、完成後のイメージがわきやすいですよ。

フードの部分に耳などをつけてアレンジしても可愛く作れそうですね。

ワッフル生地を使っていても、畳んだときにコンパクトにまとまるので、持ち運びに便利なことも嬉しいポイント。

病院から赤ちゃんと家に帰るとき、ハンドメイドで作ったおくるみを使うと、より印象にも残りそうですよね。

退院時以外にも、赤ちゃんのブランケットとしても活躍しそうです。

出産を控えているママは、生まれてくる赤ちゃんを想像しながら、おくるみを作ってみてはいかがでしょうか。

また、出産祝いのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしですよ。

今回のおくるみの作り方が気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。