「ゆるシンプルライフ」(登録者数4.24万人)よりご紹介します。
ミニマリストの投稿者さんが、「やらない」「持たない」「頑張らない」をモットーに解説されているチャンネルです。
今回の動画では、物を捨てられない原因と手放すためのコツについて解説しています。
- これから整頓を始めたい
- 持ち物が減らない
- 捨てるべきものがわからない
- 捨てたいけど貰い物が多くて困っている
- 思い出のものが捨てられない
捨てられないのは性格のせいではない
捨てられないのは性格のせいだと勘違いしている方が多いそうです。
ですが、「ほとんどの場合それは間違っている」と投稿者さんは話します。
もったいないと思ってしまったり、まだ使えると考えてしまうのは性格のせいだと思うんですけど違うんでしょうか。
世の中には性格関係なく捨てにくいものが存在し、そういったものに捨てる判断を鈍らされていることが大半だそうです。
- プレゼント
- 思い出のもの
- 高価なもの
実際、ミニマリストである投稿者さんも、かつてはプレゼントの処分に苦労したそうです。
捨てにくいものへの考え方を切り替える
いただいたものや思い出は、大切にしたいという気持ちが強いほど手放しにくくなりますよね。
投稿者さんは、以下のような考え方や方法を実践しているそうです。
- くれた人が確認してくることはない
- 手放したくなるのは悪いことではない
- 要らないと思いながら持ち続けることを相手は望んでいない
- どうしても心苦しいときは相手にあることをしてから手放す
- 無理に手放さなくてもよい
- 他の形で残す
手放せないと思ってしまう問題点をクリアすることによって、罪悪感がなくなり、処分していきやすくなります。
どのような考え方をすればよいのかについては、動画で分かりやすく説明されているので、是非ご覧ください。
思い込みは物が増える原因
キッチンにはこれがあった方がいいなど、本当はなくても問題ないものを必要と思い込んでいませんか。
実は「この場所にはこれがあるもの」というイメージで物を増やしてしまっていることは、多いそうです。
必要なものは家庭や個人ごとに違うということを念頭に置く。
例えば、投稿者さんの家でラグや敷物類は、珪藻土マット一つのみしか置いていないといいます。
話を聞いていると、確かにリビングマットはなくても紹介されている代替案で事足りる人も多そうです。
お子様がいてマットが必要なご家庭もあると思いますが、その他にも固定概念だけで置いているものは多いのではないでしょうか。
管理できないものを手放すことによって、空間が空くだけでなく、掃除の手間が省けるというのも大きなポイントです。
固定観念が強すぎて、何を見直していいかわからないという方は、動画の内容がきっと参考になります。
必要なものでも量を考え直す
「必要な量を勘違いしている」と聞いても、いまいちピンとこない方も多いでしょう。
動画では、キッチン用品を例にお話しされています。
同じようなものや同時にたくさん使わないのに、複数個あるものなどは、見直す必要があるそうです。
「執行猶予組」を作ると捨てやすくなる
執行猶予組が何か気になった方は、ぜひ動画で答えをチェックしてみてください。
「ゆるシンプルライフ」には、この他にも、ミニマリストの生活やテクニックが垣間見れる動画がたくさんあります。
モノが捨てられなくて困っている方やどうしていいかわからない方は、ぜひ動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。