作品のパーツはどうやって収納してる?レジン作家の収納実例!

ドリーミーな作品を数多く制作しているレジン作家cocotteさん(登録者数6,09万人)。cocotteさんは、YouTubeでハンドメイド作家向けの情報を数多く発信しています。

ハンドメイド作品を作っていると、たくさんのパーツや工具を使うもの。

細かくて大量にあるパーツ類の収納方法に悩むことはありませんか?

そんなときは、cocotteさんの収納棚を参考にしてみると良いかもしれません。

今回は、cocotteさんのアトリエを映したYouTube動画の魅力をご紹介していきます。

ハンドメイドのパーツ収納のポイントはかわいく使いやすく

ハンドメイド用のビーズが小さな小分けケースに入っている
出典:YouTube

ハンドメイド作品を作っていると、こんな悩みが出てくるもの。

「細かいビーズやパーツがあってバラバラになって困る。」

「プロの作家さんはどうやって収納してるの?」

アクセサリーやレジン作品を作る時には、2〜3mmくらいのパーツを数多く扱います。

効率的に行うためにも、素材パーツは、すぐに取り出してサッと使えるように、分かりやすく収納したいですね。

動画の中では、レジンに封入するパーツや、アクセサリーパーツの収納方法が紹介されていますよ。

cocotteさんの動画では、収納ケースや引き出し棚がどこで購入できるかも分かります。

また、長時間、椅子に座って作業するハンドメイド作家にとって作業部屋は居心地の良さも重要。

見ていて作品作りのテンションが上がるような「かわいく収納したい」と思う方も多いはず。

cocotteさんはビーズやパーツをしまうときは「使いやすく可愛く」を心がけて収納しているそう。

次からは、アトリエ部屋の全体像をみていきましょう。

ハンドメイド好きが憧れる作家のアトリエ部屋

ハンドメイド用のリボンとパーツが棚にたくさん並べられている
出典:YouTube

cocotteさんのアトリエは、ハンドメイドが好きな女子なら一度は夢見る、パステルカラーでコーディネートされたドリーミーなお部屋です。

ビーズを入れている小さな小瓶たちも、一つ一つが可愛らしくて、取り出しやすく並べられているのが分かるはず。

リボンも奇麗に並べて整頓されているので、パッと見て探しやすいですね。

ビーズ類はガラスの小瓶に色と種類別に並べられているので、一目で何色が収納されているか分かります。

それに、パーツを見栄え良く並べておくと、インテリア効果も抜群。

まるで洋菓子屋さんのショップのようで、センスあふれるcocotteさんのアトリエのインテリアも見どころです。

こんなアトリエで作業できたら、すてきな作品を数多く作れそうだと思いませんか。

白い引き出しを手で開けようとしている
出典:YouTube

リボンやビーズが並べられた台の下は、アイアンの取手がついた白いチェストが置かれています。

まるでパリの街角にある、おしゃれな洋服屋さんのショップをのぞいているようで、うっとりします。

そして、ハンドメイド作品には、小さいものだけでなく、大きめのガラスドームや工具も使うもの。

さまざまな大きさのパーツが、この白い引き出しの中に収納されています。

動画では、引き出しの中をどんな風に収納しているかも、あますところなく公開されていますよ。

cocotte cocoさんのYouTubeチャンネル

ハンドメイド作家のcocotteさんは、本格的な作品を作る若手レジン作家として活動されています。

レジン作品の作り方のレシピ本も3冊出版されているプロの作家さんです。

パステルカラーで優しい色合いの作品が、「ゆめかわいい」と定評がありますよ。

cocotteさんの作る作品は、馬車やメリーゴーランドなど、ドリーミーなアイテムであるのが特徴です。

まずは、cocotteさんのYouTubeチャンネルで作品の世界観をご覧になってみてはいかがでしょうか。

また、チャンネル内では、ハンドメイド作品の撮影風景や梱包方法など、普段は見られないハンドメイド作家の裏側を映した動画もアップされています。

ハンドメイド作家として、作品を販売している人ならきっと参考になる情報があるはず。ぜひcocotteさんの、他の動画もご覧になってみてくださいね。

まとめ

細かいパーツを、収納ボックスや引き出し棚を上手に利用して、かわいく使いやすく収納しているcocotteさん。

作品の世界観がそのまま反映された、すてきなお部屋のインテリアも動画の見どころです。

この記事を読んで、ハンドメイドパーツをかわいく分かりやすく収納する方法が知りたくなった方は、ぜひcocotteさんの動画を視聴してみてくださいね。