「手芸部hanaco [handicraft]」(登録者数36.9万人)よりご紹介します。
今回は、手縫いで作れる布のお皿の作り方動画のご紹介です。
こまごまとしたものの整理にもとても重宝するので、「プラスチックのトレーでは味気ない」という方におすすめですよ。
布を裁断する
接着芯は、100均で購入できるそうです。
どのタイプを選べばよいのかは動画で説明しているので、確認してみてください。
まず、接着芯をカットします。
その後、接着芯を貼った布を切っていくだけなので、ここまでの作業はとても早く進めることができますよ。
底布・本体をそれぞれ縫う
縫った後少し絞るとよい。
動画でそのコツをチェックしてみてくださいね。
本体もそれぞれ、接着芯の周りを手縫いしていきます。
縫う場所が少ないのも嬉しいですね。
表布と内布を合わせて縫う
- 表布と内布をセットする
- 合印を合わせ、まち針でとめる
- 周りを縫う
- 縫い代をアイロンで折る
- 表に返す
接着芯より少し上を縫うとよいそうです。
どのあたりを縫えばよいのかは手元を拡大して見せてくれるので、動画で確認してみてください。
縫い代をアイロンで折りこむことで、お皿のふちをきれいに仕上げることができるんですよ。
折る位置を動画で確認しながらすすめていきましょう。
しつけ縫いし、底の布をしっかりセット
表に返したあとは、アイロンで形を整えましょう。
ここからは表から見える部分なので、きれいに縫う必要があります。
動画では、ポイントをしっかり教えてくれていますよ。
布地がずれないように、周りをしつけ縫いしている様子が分かります。
合印同士を合わせ、クリップもたくさん使っていますね。
投稿者さんも慎重になる作業ですので、マイペースにゆっくり進めていきましょう。
底布を縫いつける
底布は「コの字縫い」で縫っていく作業です。
黒い布で縫い目が分かりづらいので、光の当て方を変えて見せてくれています。
一針一針、ゆっくり縫ってくれるので、初心者の方でも大丈夫ですよ。
様々な小物づくりで登場する縫い方。
返し口を閉じるときにきれいに仕上がるので、覚えておくと便利ですね。
最後に、サイズ違いのものや、キルト芯を入れたお皿も紹介されています。
小さなはぎれを生かせる作品が満載です
投稿者さんは、「もったいない」を基本に創作活動をされているそうです。
こちらのお皿も、大事にしているはぎれで作ると愛着がわきそうですよね。
こちらのチャンネルでは、余った布地や着なくなった洋服を使った作品がたくさん紹介されています。
デニムをリメイクしたバッグなどは大人気で、コメント欄では海外からも応援メッセージがたくさん届いていました。
ぜひチャンネル登録して、他の作品も覗いてみてくださいね。
型紙に合わせて、表布・内側の布・接着芯を裁断します。