【もっと早く知りたかった】針に糸を通すコツと美しい玉止めの方法

YouTube動画再生画面の写真
出典 <a href=httpswwwyoutubecomwatchv=i0saX9JLiA0 data type=link data id=httpswwwyoutubecomwatchv=i0saX9JLiA0>YouTube<a>

「洋裁を自宅で学べる365回講座 ずぼらでもパリコレ作品が縫えるヒミツ」(登録者数3.66万人)よりご紹介します。

今回ご紹介する動画は、洋裁の基礎である、針に糸を通す簡単な方法と美しい玉止めの方法についてです。

コツやアドバイスを交えて、実際に手元を見せながら、解説しているので分かりやすいですよ。

糸を舐めて通していませんか

針に糸を通す時、昔ながらのよく見る方法は、糸を舐めて湿らせてから針に通すイメージがありませんか。

湿らせたことにより、汚れを吸着しやすくなる為、その方法はオススメしないと投稿者は伝えています。

素手でも汚れてしまうのに、湿らせた糸で作業を進めるのは、より汚す危険性がアップしてしまうので注意しましょう。

平安きりん

作品を作る時は、没頭しやすいので、手に汚れがついても気づかない時が多くありますよね。

針に糸を通す2通りの方法

今回の動画で投稿者は、針に糸を通す方法を2つ紹介しており、どちらもコツを掴めば簡単に糸を通すことが出来ます。

動画をチェックし、よりやりやすい方を実践してみてくださいね。

ハサミで切る方法

糸の先端をハサミで切っている写真
出典 <a href=httpsyoutubei0saX9JLiA0t=14 data type=link data id=httpsyoutubei0saX9JLiA0t=14>YouTube<a>

よく切れるハサミで先端の糸を切り落として直ぐに、糸の絡まる強さを利用して、針に糸を通す方法です。

小学校の家庭科の授業でも教えられる、一般的な方法でしょう。

少し先端がケバケバしていても、糸の絡みが弱くなった部分なので、その部分は切ってしまえば良いとアドバイスをしています。

山折りにする方法

糸を針にくくり二つ折りしている写真
出典 <a href=httpsyoutubei0saX9JLiA0t=113 data type=link data id=httpsyoutubei0saX9JLiA0t=113>YouTube<a>

糸を二つ折りにして、折った山のところから針に糸を通す方法です。

ポイントは、針先の方で糸を二つ折りにし、強く引っ張りあげることで形をつけます。

二つ折りの状態のまま針穴に通し、引き出せるところから芋づる式に引き出すというイメージです。

美しい玉止めの方法

糸を絡ませて玉止めしている写真
出典 <a href=httpsyoutubei0saX9JLiA0t=189 data type=link data id=httpsyoutubei0saX9JLiA0t=189>YouTube<a>

投稿者は、針に糸を巻きつけて玉止めを作る方法をオススメしています。

針に糸を絡め、同じ大きさで、素材に合った一定の大きさで玉止めを作ることにより、より良い作品に繋がるからです。

動画内では、何度も玉止めの作り方を実践してアドバイスを伝えているので、ぜひ参考にしてみてください。

玉止めを指で作るデメリット
  • 形がいびつになりやすい
  • 指の汚れがつく可能性が高い
  • ほどけやすい

今回の動画を参考に、今後の作品作りにぜひいかしてみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。