「* Baby&Kids * Handmade」(登録者30.5万人)よりご紹介します。
今回は、裏地・ファスナー付き舟形ポーチの作り方をご紹介します。
マチ付きポーチなら使いやすそうだし、バッグの中の小物の整理に使えるかしら?
今回作るポーチは、前からみると四角い形で、横からみるとマチがついた三角の形のもの。
W22、H14、D7cm になります。
程よいサイズ感で使いやすくて、7㎝のマチも付いているので、収納力も十分ありそうです。
使い勝手が良さそうなポーチですね。
用意するもの
用意するものはこちらです。動画を確認してみてくださいね。
- 表面と背面の生地(2枚ずつ):W23、H16
- 側面の生地(表と裏地1枚ずつ):W9、H48
※表面と側面の表地の裏には、同じ大きさにカットした接着芯を貼っておきましょう。
- 20㎝ファスナー
- タグ(付ける人は用意)
表面と側面の生地を変えて作ると、おしゃれで可愛いポーチに仕上がりますよ。
* Baby&Kids * Handmade動画では、作り方を教えてくれています。
ぜひこちらの動画を参考に、一緒に作っていきましょう。
ポイント1:生地の下を曲線にカット
ポーチの特徴である舟形にするために、生地の下部をカットしていくそうです。
縦・横・斜めを測り取り、曲線で結んだ線を引いていきます。
まず1枚だけ曲線にカットしたもの作っておくこと。
このカットし生地に他の3枚も重ねてカットすれば、作業がスムーズです。
舟形ポーチの形の基本となる大切な部分ね。丁寧に進めていかないと。
動画の説明を参考にしながら、進めていきましょう。
ポイント2:カーブに切り込みを入れる
表地や裏地、側面の生地には、カーブの部分があります。
カーブの部分に切り込みを入れることで、生地を裏返したときに返しやすいそうです。
切り込みを入れるときには、縫い目のギリギリまで入れること。糸を切らないように注意しましょう。
カーブに沿って細かく入れることで、曲線のラインがキレイに出て、仕上がりも良くなりますよ。
動画を参考に、焦らず丁寧に行っていきましょう。
ポイント3:裏地とファスナーをまつる
まずは表地と同じように裏地を作ったら、裏地の中に表地を入れていきます。
中心の印に合わせて、縫い目に合わせて裏地を被せるのがポイントですよ。
最後に裏地とファスナーを縫い合わせていくのですが、この部分は手縫いでまつっていきます。
縫い目が見えないように縫い目の上を縫っていくこと。
ファスナーがないところは、布同士を合わせてまつっていきます。
ファスナーと同じ色の糸を選ぶと目立たないです。
縫い目が見えていないか、生地の表側を確認してながら行ってみてください。
ポーチ以外のアイテムづくりも
今回は、裏地・ファスナー付き舟形ポーチの作り方をご紹介しました。
* Baby&Kids * Handmade動画では、この他にもたくさんのアイテムが紹介されています。
使いやすいアイテム作りを紹介していて、他にも作ってみたくなりますね。
- 作業のコツやポイントが分かりやすく、難しい作業がなく、気軽に作れそう。
- サクサク作業を進めていく動画は見ているだけでも楽しい。
気になる方は、ぜひ * Baby&Kids * Handmadeの動画をチャンネル登録して動画をチェックしてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。