【本当にそれが理由?】家の広さと片付かないのは関係ありません

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「元役員秘書が伝える片付け」(登録者数1,040人)よりご紹介します。

今回ご紹介するのは、片付けをするのに家の広さは関係ないことを教えてくれる動画です。

この動画を見ると、あなたのモノへの意識が変わり、片付けをしたくなるかもしれませんよ。

あなたのお家の良さを見直してみて

家が片付かない理由として、お客様から多くよせられる声を紹介しています。
出典 YouTube

今回教えてくれるのは、整理収納のプロである山本裕子さんです。

人それぞれに合った片づけをして、時間・気持ちに余裕を持って暮らす上質な暮らしアドバイザーとして活躍中しています。

そんな投稿者さんが、お客様のところへ作業に行くときに、よく言われる言葉が2つあるそうです。

2大片付けお悩み
  1. 収納がないから片付かない
  2. 家が狭いから片付かない

中には、本当に家が狭くて片付かない方もいるそうですが、それはほんのごく一部です。

多くの方は、モノが多すぎて片付いていないのが現実だそうですよ。

平安きりん

片付かない原因の多くは、お家のせいではありません。

お家が気に入らないからといって、引っ越しを繰り返すのはお金と労力がかかり大変ですね。

片付かないのをお家のせいにするのではなく、まずは自分自身のお家の良さを見直すことが大切です。

片付けられない人の特徴

家を片付けられない人の特徴として、物が増えたら収納を増やす人の例をあげています。
出典 YouTube

片付けられない人の多くは、とにかくモノが多いそうです。

動画で解説していますが、片付けられない人はこんな無限ループに陥っているかもしれません。

片付かない無限ループ
  1. モノが増えて、片付けられないから収納を増やす
  2. 収納場所が増えたから、さらにモノをつめこむ

この無限ループから抜け出せない限りは、家を広くしても「家が狭くて片付かない」になってしまいます。

ここがポイント

収納を増やしてよいのは、厳選したモノを収納する場所がないときだけ

収納するのは使うモノにしよう

収納のポイントとして、既存の収納を最大限に利用することを説明しています。
出典 YouTube

さきほどは、片付かないからと新たな収納を買い、さらにモノが増える無限ループを説明しました。

あなたのお家にある収納スペースの中身を、一度確認してみてください。

片付かなくて困っている方は、使わないモノを収納している可能性があります。

平安きりん

収納するのは使うモノというルールを守ると、家が片付いていきますよ。

限られたスペースを不要なモノで埋めてしまうのはもったいないし、非効率的ですよね。

同じ使うなら、必要なモノを収納するために使いましょう。

本当に必要なモノは意外と少ない

フィンランド映画「365日のシンプルライフ」のことを話す山本さん
出典 YouTube

動画で投稿者さんは、フィンランドの実録映画『365日のシンプルライフ』の話をされていました。

映画のあらすじ

ある男性が家の中のモノを全部出して1日1つ、生活に必要なモノを家に持ち帰る生活をしていく。

投稿者さんはこの映画を例えに、日本人がいかに必要でないモノを持っているか、また何が必要かを教えてくれています。

詳しい内容は動画でチェックしてみてくださいね。

シンプルライフは快適

投稿者さんはミニマリストではなく、シンプルライフを送っている方です。

山本流モノの選別基準
  1. 生活をするのに本当に必要なモノ
  2. 生活に彩りを加えるモノ
  3. 時間を買うことができる便利グッズ

投稿者さんは転勤族のため、住む家を自分で選べない環境です。

持つモノを厳選しているので家の広さに関係なく、いつもスッキリと片付いた家で暮らすことができています。

今回の動画に出てくるのは投稿者さんのご自宅ですが、どこも片付いていてスッキリしていますよ。

快適ライフのヒントがいっぱい

今回ご紹介したのは、片付けをするのに家の広さは関係ないことを教えてくれる動画でした。

 

モノが少なければ、家を広く使えそう。

そう思ったときが、家の中のモノを見直すチャンスです。

平安きりん

チャンネル内では、他にも片付けのヒントや、快適に暮らすためのヒントをたくさん発信されています。

チャンネル概要
  • 整理収納の仕方のコツ
  • そうじのコツ
  • 防災について など

ぜひいろいろな動画を見て、あなたの生活をワンランクアップさせてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。