KiwaReciPe(登録者数9万2000人)はハンドメイド作家さん御用達の貴和製作所というハンドメイド用品専門店が運営しているYouTubeチャンネルです。個人ではなく企業が運営しているということもあり、画面が明るく手元も近いので映像がすごく見やすい動画になっています。ブリックステッチという言葉を聞いたことがないという方でも始められるよう、様々工夫が盛り込まれています。
基礎中の基礎である1段目や増し目減らし目の方法、糸始末のやり方まで、この動画を観れば基礎は完璧になります。ブリックステッチに興味があるけど手を出せずにいる方は絶対に見るべきです。
ブリックステッチとは?

「そもそもブリックステッチって何?」と思われた方もいらっしゃると思います。ハンドメイドに興味がない人はもちろんですが、ハンドメイドが趣味という方でも聞いたことがないという人もいると思います。そんなブリックステッチというワード自体も知らないという方でも動画を見れば始められるよう、動画の冒頭部分にブリックステッチとはどんなものなのか簡単に説明してくれます。どんなシーンで用いられるのか、魅力などの部分なのか、なんてことまでわかります。
これからハンドメイド作家さんとして活動したい方は、裁縫や編み物やビーズなど使うパーツであったり技法であったりの特徴を知ることが大切です。その特徴を理解した方がアイデアも浮かびやすくなるからです。今回で言うと、冒頭の説明のおかげでブリックステッチを使った作品のイメージを持ちやすくなります。そんなハンドメイド作家さんを志している方にはぜひ観てほしい動画です。
ブリックステッチの基礎の基礎

ブリックステッチについてある程度知識を取り入れた後は、基礎のやり方を教えてくれます。動画の構成としては以下の通りです。
・1段目の編み方
・1目分の増やし方と減らし方
・2目分の増やし方と減らし方
・最後の始末のやり方
この4点だけを知っておけばある程度のブリックステッチであれば作ることができます。
動画自体も初心者に合わせて、映像を飛ばすことなくゆっくりと説明してくれます。手元がかなり大きく写り、針がどの位置を通っているのかがかなり見やすいです。早送りにもならないので、動画を観ながら一緒に作業するのがオススメです。さらに図面で針の通る位置を可視化してくれているので、イメージも湧きやすく理解しやすい動画になっています。段によってビーズの色も変えてくれているので、何段目を作業しているのかも一目でわかります。何度も繰り返し見て覚えたい人は、一度観てみるのがオススメです。
パーツは貴和製作所で購入

動画内で出てきたパーツは貴和製作所で実際に販売されているものを使っています。貴和製作所さんは実店舗もありますが、オンラインショップもあるのでどの地域に住んでいる方でも購入することができます。なので KiwaReciPe さんの動画内で気になった商品があれば手に入れることも可能です。動画と全く同じものを作ることもできるので、気に入ったデザインがあればマネしてみるのもいいですね。同じパーツを使うと全く同じ工程で作品を作ることもできるので、より一層動画がわかりやすく感じるかもしれません。
このブリックステッチの動画でもカラフルなビーズが登場するので、気になった方は動画をチェックするのと同時に貴和製作所さんのオンラインショップでもチェックしてみてほしいです。
まとめ
KiwaReciPe さんの動画で紹介されたブリックステッチは、ブリックステッチのことを全く知らないという初心者にでも安心して始められるようになっています。また、動画内に登場したパーツは貴和製作所さんのショップで実際に購入できるので、オンラインショップでも購入可能です。ブリックステッチに興味を持った方はもちろん、貴和製作所さんの商品のラインナップが気になる方にも動画を観てみてほしいです。