meetang&co.(登録者数18万9000人)はかぎ針編みを使った作品を中心に紹介している方です。初心者向けの作りやすい作品から、中級者・上級者向けの難易度が高い作品まで幅広く教えてくれます。この動画を順に観ていくことで、徐々にかぎ針編みの上級者にもなれるようにもなっています。
今回ここで紹介するmeetangさんの作品は花モチーフの作品です。こちらはかぎ針編み初心者さんでも作れるような簡単で小さめなものです。1段編むだけで完成する小花と、小花にもう1段プラスして2段編むと完成するお花を2種類が登場します。1つ1つの工程の説明も初心者さん向けにかなり丁寧にゆっくり説明してくれます。初めはこの動画からスタートしてみるのがオススメです。
かぎ針編みの基本を学べる
かぎ針編みの作品の中でも初心者さんが取り組みやすいもののひとつに、この花モチーフが入ります。かぎ針編みは様々な編み方を組み合わせて、大きく立体的にしていくほど難易度が上がります。その点ここで紹介するお花モチーフは鎖編み長編みの2種類の編み方さえマスターすれば誰でも作ることができ、出来上がりも小さめでなおかつ平面的な作品です。つまりすごく簡単で、かぎ針編みをやり始めたらまず取り掛かってみるのがオススメな作品ということです。
そんなかぎ針編み初心者でも簡単にできる花モチーフを、meetangさんの動画ではすごくわかりやすく紹介してくれています。大小2種類のお花が登場しますが、そのどちらとも動画を観れば編めるようになります。詳しい作り方はmeetangさんが動画内で解説してくれているので、ぜひ観てみてほしいです。
2種類のお花が作れる
meetangさんの動画では大小2種類のお花モチーフが登場します。小さいお花モチーフは鎖編みと長編みを使って1段のみを編めば完成です。短時間で簡単にできます。一方大きいお花モチーフは、小さいお花モチーフにもう1段追加して2段分編むだけで完成です。こちらも鎖編みと長編みのみで作れます。1段多くなった分、若干時間はかかりますが、その分大きく凝った作品になります。どちらのお花も簡単に作れるとは思えないくらい可愛いので、2種類とも作ってみてもいいですね。
ハンドメイド作品のヒントに
お花モチーフはかぎ針編みの作品を作るうえで基本となります。基本のお花モチーフを作れるようになっておけば、後々自分が作りたいハンドメイド作品を作るときのヒントになったりもします。花モチーフで出てきた鎖編みや長編みの組合せ方を応用して新たなかぎ針編み作品を作り出したり、3段目を編んでみてさらに大きな花モチーフを作ってみたり…。
こんな感じで、花モチーフの編み方を学ぶだけではなくて、自分が何を作るか想像するときのヒントを見つけにいくという感覚で観てみるのもオススメです。
たくさん作ると可愛い
小さい作品なので、たくさん作るとすごく可愛いです。1段目と2段目の毛糸の色を変えてみてもいいかもしれませんね。たくさん作ったお花を組み合わせて花束っぽいブローチを作ったり、バッグや帽子の飾りにしてみても可愛いです。かぎ針編みの練習といった意味でもたくさん作ると慣れることができますし、作ったお花たちを集めて作品を作ることもできます。いろんな色で作ってみると華やかで可愛いと思いますよ。
まとめ
meetangさんのお花モチーフは2種類の編み方を組み合わせて作れるかぎ針編み作品です。初心者さんでも作ることができる簡単さです。動画で登場した大小2種類のお花をそれぞれ作ってみるのがオススメです。また、自分がハンドメイド作品を作るとなった場合のヒントにもなると思います。かぎ針始めたての方、ハンドメイド作品のヒントを探している方にはこの動画はかなりオススメです。少しでも気になった方はぜひmeetangさんのYouTubeを覗いてみてください。
(スポンサーリンク)本記事内の画像は【パンダホール】へリンクされています。