【ほっこり布小物】目から鱗の直線縫いだけで作る丸っこい小物入れ

「*Baby&Kids*Handmade」(登録者数30.6万人)よりご紹介します。

曲線縫いが面倒そうなラウンド型の小物入れが、まさかの直線縫いだけで作れるのを知っていましたか?

そんな不思議でキュートなアイテムの作り方を、今回ご紹介する動画が教えてくれますよ。

はぎれの活用にもなる、簡単で可愛い小物入れをチェックしてみてくださいね。

材料がとてもシンプル

白い布の上に2種類の小さな布が置かれている画像。右は薄いグレーのストライプ柄、左は濃いグレーでヒマワリのような花柄をしている。
出典 : YouTube

動画で紹介されている小物入れを作るのに必要な材料は、たったの四つです。

材料が少ないと大したものができないイメージもありますが、こちらの小物入れはデザイン性も抜群なんですよ。

まさに少数精鋭
  • 表布
  • 裏布
  • 接着審
  • 秘密の紐

見た目にこだわらなければ、表と裏を同じ布で作ることもできます。接着芯も、布が厚ければ使う必要はありません。

「秘密の紐」は、作品に便利な機能を付け加えるために必要な材料なので、なくてもさほどの影響はないでしょう。

ということは、突き詰めればたった一種類の材料で作れるといっても過言ではないのです。

平安きりん

作品制作に多くの材料が必要だと、腰が重くなる原因になりませんか。手元になければ購入しなくてはならず、出費もかさみますね。

動画で紹介されている作品は、サイズが合えば、はぎれでも作れそうですね。余り布を活用できるので、無駄がなくて嬉しいです。

見た目にもこだわって作るなら、色の組み合わせについてもよく考えたいところです。

動画では素敵な配色で布を揃えていますので、そちらも参考にしてみましょう。

やるべきことは直線縫いだけ

ミシンをかけている様子がアップになっている場面。接着芯を貼った面を上にして、直線縫いをしているのが分かる。
出典 : YouTube

出来上がった小物入れの入れ口は丸く、全体的にも丸みを帯びています。

ラウンドタイプの布小物には独特の温かみがありますが、曲線は縫いにくいものですよね。

ところが驚くべきことに、動画で紹介されている作品は、直線縫いだけで仕上げられているんです。

こんなあなたにも

曲線縫いが苦手で今までラウンド系アイテムを諦めていたとしても、今回の作品にそんな心配は無用ですね。

直線縫いで丸みを生み出すスゴ技については、是非とも動画で確認してみてほしいと思います。

意外と簡単な方法で、びっくりすると思いますよ。

驚きの省スペース仕様

完成品が2つ並んでいる画像。右側にはコードのような物、左側にはクリップ類が入れられている。
出典 : YouTube

少ない材料、直線縫いのみ…。今回ご紹介の小物入れには、他にも何か秘密があるのでしょうか?

実は、他とはちょっと違うポイントがもう一つあるのです。

そしてそれを可能にするのが、材料としてご紹介した「秘密の紐」だったりします。

平安きりん

紐を使うことで、単なる小物入れに便利な仕様が追加されます。スペースの無駄を作らないための、画期的なものですよ。

紐を役立てて小物入れを使えば、キッチンや玄関などで、ちょっとしたものをしまうのに大活躍してくれるでしょう。

秘密などというと大袈裟に聞こえますが、材料の使い方は意外と簡単なんですよ。

他の作品作りにも応用できそうなので、動画でチェックしてみるといいでしょう。

ありそうでなかった小物入れに反響続々

布製の小物入れ自体は、そんなに珍しくもないでしょう。そこにさらなる工夫を加えたのは、アイデアがよかったですね。

おまけに作り方も簡単とあって、既に試した視聴者もたくさんいるようですよ。あなたも、その仲間に入ってみませんか?

はぎれが活用できました。いろいろなサイズで作りました。

インテリア性もあって、とても便利そう。

今回の記事を読んで、ほっこり癒される小物入れに興味が出てきたでしょうか。

そんなあなたは是非、「*Baby&Kids*Handmade」にて公開されている動画をチェックしてみてくださいね。

簡単なのでついつい作り過ぎてしまって、いつの間にか家が小物入れでいっぱいになるかもしれませんよ。