幼稚園・小学校で使うランチョンマットをハンドメイドしてみよう

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube

「主婦のミシン」(登録者数9.68万人)よりご紹介します。

今回は、学校などで使用するランチョンマットの作り方を4種類紹介している動画です。

動画の最初では何を作るのか紹介してくれているので、どんな感じの物を作るか決めてから作り方の動画を見ることが出来ますよ。

①リバーシブルのランチョンマット

リバーシブルのランチョンマットの上に、カトラリーが置かれている様子。カトラリーは子ども用の箸、フォーク、スプーンで、画面右端に並べられている。
出典 : YouTube

まず一つ目のランチョンマットは、リバーシブルのランチョンマットです。

動画内で紹介されているランチョンマットは、少し小さめのサイズになっています。

学校などで指定のサイズがあれば、そちらの大きさで作りましょう。

どのくらいの縫い代が必要かや裁断の仕方は、動画内で丁寧に説明してくれています。

裁断が終われば、いよいよミシンの出番です。

ミシンに慣れていない人に向けて、とても親切にアドバイスもしてくれているので、動画内でご確認ください。

ミシンで縫い終わったら裏返して、返し口を縫えば完成です。

②縦に切り替えのあるランチョンマット

縦切り替えのリバーシブルランチョンマットが、裏側が見えるように置かれている様子。
出典 : YouTube

次にご紹介するのは、縦切り替えリバーシブルのランチョンマットです。

途中までは①と同じ作り方ですが、途中から作り方が変わります。

①よりは作り方が少し複雑なので、動画をよく見て間違えないように気を付けましょう。

平安きりん

縦切り替えのリバーシブルランチョンマットは、縫い代が少ないので角がとてもキレイに出来上がりますよ。

縦に切り替えが出来るようにミシンで縫ったら、裏返して返し口を縫えば完成です。

③横に切り替えのあるランチョンマット

横切り替えのリバーシブルランチョンマットが、裏側が見えるように置かれている様子。
出典 : YouTube

3つめは、横切り替えリバーシブルのランチョンマットです。

裁断は、①や②と一緒ですよ。

②で作った縦の切り替えとは、向きが違うだけで大体同じ作り方になっています。

向きは、動画をよく見て確認しながら作りましょう。

①と②と同じように、縫い終わったら裏返して返し口を縫います。

これで横切り替えリバーシブルのランチョンマットの完成です。

こちらも、②と同様縫い代が少ないので、角がとてもキレイですよ。

④1枚仕立ての額縁始末のランチョンマット

額縁仕立てのランチョンマットが、額縁が見えるように置かれている様子。
出典 : YouTube

最後は、1枚仕立ての額縁始末のランチョンマットです。

①、②、③とは裁断方法が異なるので、動画で確認しましょう。

額部分を作る時に、紙定規を使うとキレイに折り曲げることが出来ます。

紙定規は一回作れば何回でも繰り返し使えるので、是非1つ作っておきましょう。

紙定規の使い方のポイントは、動画を参考にしてください。

額縁始末のランチョンマットの場合、角がとても大切になってきます。

重要なアイテム

角をキレイに仕上げるための重要なアイテムはアイロン

とても大切な工程になるので、動画をよく確認しましょう。

額縁の作り方は、折り紙を使いとてもわかりやすく説明してくれています。

2回作り方が見られるので、とても親切ですね。

額縁が出来上がったら、ミシンで縫って完成です。

①、②、③とは違い、額縁部分が少し複雑そうですが、動画内でとても丁寧に説明してくれているので心配無用ですよ。

4種類のランチョンマットが完成

これで、4種類のランチョンマットが完成しました。

布は、お子さんの好みやあなたの好みに合った布を使ってくださいね。

学校などにより既定の大きさがあるかと思いますが、動画内でどうすれば大きさを変えて作れるのか紹介してくれています。

この記事を読んで、ランチョンマットをハンドメイドしてみたいと思ったら、是非こちらの動画をご覧ください。