【サスティナブル】牛乳パックとハギレで作るシンプルキーホルダーの作り方

平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像は【パンダホール】へリンクされています。

手芸部hanaco [handicraft](登録者数21.9万人)よりご紹介します。

今回は、「牛乳パック」と「ハギレ」で作るキーホルダーの作り方を紹介してくれています。手元を見せながら、わかりやすく作り方を教えてくれますよ。

ぜひ、サスティナブルを意識した身近な材料で作るキーホルダーを作ってみませんか?

完成品の紹介

違うハギレを使用して作った3個のキーホルダーの完成品が並ぶ写真
出典:YouTube

まるっこい形に、素敵な生地のシンプルなキーホルダー。
こんなに素敵なキーホルダーが、牛乳パックとハギレでできているというから驚きです。

牛乳パックを再利用し、余った布で作るキーホルダーは環境にも優しいですよね。

今回はミシンを使わず手縫いで作れるため、ミシンがない方にもオススメです。
手縫いでも、しっかりとした作りになっているので、長く使うことができますよ。

キーホルダーの作り方は動画を見て、確認してみてくださいね。

型紙を作り裁断していく

カット済みの型紙を指さしている写真
出典:YouTube

型紙の作り方は動画内で紹介しています。

型紙ができたら、接着芯と、キルト芯を型紙に合せてカットしていきます。

今回は、接着芯とキルト芯2つのキーホルダーを紹介してくれていますが、お好みの方を使用して良いとのことなので、ご自宅に余っているものがあればそちらを使うのも良いですね。

キルト芯を使用した方は、少し厚みがでます。
動画のさいごで、接着芯で作ったものとキルト芯で作ったも出来上がりの厚みの違いを見せてくれているので、参考にしてみてくださいね。

牛乳パック登場

キーホルダーづくりに使用する牛乳パックを見せている写真
出典:YouTube

キーホルダーの中に牛乳パックをカットして入れていきます。

牛乳パックは、強度もあるのでキーホルダーに使うのはとても良いアイデアですよね。
完成品からは牛乳パックを使っているなんて想像できないほど、素敵なホルダーになっています。

ハギレをカットしていく

カットした牛乳パック、接着芯・キルト芯、ハギレを用意した場面の写真
出典:YouTube

15cm×6cmのハギレで、キーホルダーを作ることができます。

お気に入りのハギレが余ってはいませんか?

ぜひ、こちらの動画を参考にお気に入りのハギレを素敵なキーホルダーに変身させていきましょう。お気に入りの生地の小物を持ち歩くとテンションが上がりますよ。

ふちを手縫い縫いつけていく

キーホルダーのふちを剥がれないように縫うための説明をしている写真
出典:YouTube

ボンドで貼り付けた後、ふちをミシンは使わず、すべて手縫い縫いあげていきます。
こちらの作業をしっかりとすることで、剝がれずに丈夫になりますね。

縫い方も、わかりやすいように紹介してくれているので、ぜひ動画を参考にしてみてくださいね。

おわりに

今回は、牛乳パックとハギレで作るシンプルなキーホルダーの作り方の動画を紹介しました。
完成品は、牛乳パックを使ったとは思えない素敵なキーホルダーになっています。

ハギレも15cm×6cmサイズで作れるので、ハギレ選びから楽しんでハンドメイドできそうですね。

手芸部hanaco [handicraft]では、バッグをはじめ小物や洋服まで様々なハンドメイド作品の作り方を紹介しています。
YouTubeには、素敵な柄の生地で作られたたくさんのハンドメイド作品の動画が並び、「次はどのハンドメイド作品に挑戦しようかな?」とワクワクしてしまうような素敵なチャンネルです。

再生回数が多い人気の動画もたくさんあるので、興味を持った方はぜひ手芸部hanaco [handicraft]の動画を覗いてみてくださいね。