普段手刺繍アクセサリーを制作・販売したりイラストを使った雑貨もつくっている、刺繍アクセサリー作家nakki(登録者数2720人)今回は、初心者でも簡単に作れる【スパンコール刺繍とビーズ刺繍で作る3つのパーツの作り方】の動画を紹介します。
キラキラと輝く、綺麗なスパンコールとビーズの刺繍が、刺繍アクセサリー作家nakkiの動画を見れば簡単に作れてしまいます。
一見難しそうに見える工程も、わかりやすく紹介してくれているので、とても参考になりますよ。
ぜひ、【スパンコール刺繍とビーズ刺繍で作る3つのパーツの作り方】の動画をチェックしてみてくださいね。
完成するのは3つの刺繍

完成品はこちらの写真の3つの刺繍になります。
同じ布に新しいパーツを作っていくので、完成品の見本をみながら作業ができますね。
- 最初に、大きめの紺色のスパンコールを使った刺繡パーツの作り方の紹介
- 次に、樹脂パーツを使った刺繍パーツの作り方の紹介
- さいごに、キラキラ輝くゴールドのスパンコールを使った刺繍パーツの作り方の紹介
をしてくださいます。
紺色のパーツが完成

1つ目、紺色のスパンコールを使ったパーツが完成しました。
パーツが2つできれば、ピアスなどにすることができますね。高級感がある素敵なパーツなので、ピアスに変身させておでかけするときに付けるのもよいですね。
ハンドメイドの樹脂パーツを使って作る

2つ目に作り方を紹介してくれるのが、こちらの樹脂パーツを使った刺繍です。
なんとこちらの樹脂パーツも作家さんの手作りのもの。中にカスミソウを閉じ込めて作られた、とても可愛いパーツです。
樹脂パーツからハンドメイドすれば、世界にひとつしかない特別なパーツになりますね。かわいすぎて胸が高鳴ります。
淡水パールを使ったシンプルなパーツ

3つ目の刺繍パーツは、淡水パールとゴールドのスパンコールを使ったシンプルな刺繍パーツです。
シンプルとはいえ、出来上がりはキラキラと輝く素敵な刺繍パーツになっています。
中心に置く淡水パールを選ぶ際は、たくさんある淡水パールの中からひとつひとつの表情をよくみて選んでいくようです。ちいさなパーツひとつひとつを選ぶのにも気持ちが込められていると思うと、なんだか嬉しくなりますね。
また、スパンコールの重ね方を見本のものと違う向きに重ねて刺繍していくところがポイントです。
ピアス等にアレンジしたときに、左右のスパンコールの重なりが違うととってもおしゃれですよね。細かいところのポイントも動画でお伝えしてくれているので、ぜひ動画を参考にしてみてくださいね。
おわりに
今回は【スパンコール刺繍とビーズ刺繍で作る3つのパーツの作り方】の動画を紹介しました。
完成品を見て「難しそうだな」と感じてしまう方もいるとは思いますが、刺繍アクセサリー作家nakkiの動画では丁寧にポイントを押さえつつ作り方を紹介してくれいているので、初心者の方も挑戦しやすい刺繍になっていますよ。
刺繍アクセサリー作家nakkiのコンセプトは「こころをキュンとつかむものづくり。」です。刺繍アクセサリー作家nakkiのチャンネルには、キュンとする可愛い作品たちの作り方がたくさん並んでいます。
「次はこの作品を作ってみたいな」と思える動画ばかりなので、興味を持った方はぜひ刺繍アクセサリー作家nakkiの動画を覗いてみてくださいね。
ドキドキワクワクの気持ちがたくさんつめこまれていますよ。