「M&M Hand Made House」(登録者数4.87万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、ちょっとしたお出かけや買い物にとても便利なトートバッグの作り方を紹介してくれています。
トートバッグは、スマホを入れたり、お財布を入れたり、お子さんの荷物を入れたり、使い方は沢山ありますね。
ただ捨ててしまうだけになってしまったジーンズをどのようにリメイクしたのか、早速動画を見てみましょう。
ジーンズをカットします

まずは、履き古したジーンズを準備してカットしていきます。
ジーンズの生地は少し硬めなので、大きめのハサミを使用してください。
大きめなハサミならサクサクカット出来ますよ。

思い出のシミや汚れの部分を使ってもいいかもしれません。
また、あなたの好みの生地を準備して、トートバッグに裏地も付けていきましょう。
裏地は、返し口を残して縫います。
ジーンズの大きさや裏地の大きさは動画内でとてもわかりやすく説明してくれていますよ。
マチを作ります

ジーンズと裏地の準備が出来たら、両方ともマチを作ります。

マチの大きさは両方とも同じです。
マチは、よく確認しないとキレイに出来ないので、必ず動画をじっくり見ましょう。
マチを作る際は、待針を使うと簡単に作ることが出来るので、是非活用してください。
ここまで来たら、トートバッグの第一段階は終了です。
持ち手を作ります

トートバッグの持ち手を2つ作ります。
カットの方法、作り方は動画内で丁寧に説明されていますよ。

もう少し長くしたい場合は、長さを変えて作ることも出来ます。
ここにも、ダメージ部分を使えば味が出ていいバッグになりそうですね。
完成した持ち手はトートバッグに縫い付けます。
動画をよく確認しながら、向きに気を付けて縫い付けてましょう。
裏地を縫い付けます

次は、裏地を縫い付けていきましょう。
ジーンズの生地にキレイに合わせたら、クリップなどで仮止めしてから縫い付けていきます。
少しでもずれてしまうとたるんでしまう部分が出てくるので、しっかりと生地同士を合わせましょう。

次に、裏生地の返し口から裏返して、返し口を縫いますが、この返し口がないと大変なことになります。
もし、最初の裏生地作成の時にこの返し口を作らなかったら、裏生地が裏ではなくなってしまうので注意が必要です。
返し口はとても大切な役割を果たします。
トートの縁の幅を揃えて縫います

裏返しがキレイに出来たら、生地のずれを防ぐために縁の部分を縫っていきます。

ここでもクリップが大活躍しますよ。
どのくらいの幅で縫い付けたのかは、動画内で確認してください。
ここまで来たら、トートバッグはほぼ完成です。
これだけでも可愛いですが、持ち手部分にもう一工夫するともっと素敵になりますよ。
ハートの飾りを作ります

持ち手を縫い付けた部分を見えなくするために、ハートの飾りを4カ所縫い付けます。
ジーンズを、ハートの型を使ってカットしていきましょう。
出来上がったハートを、持ち手を縫い付けた部分を隠すようにトートバッグに縫い付ければ完成です。

ビーズなどを使って、もっと可愛くしてみてもいいかもしれませんね。
ミニトートバッグが出来上がったら、それを持ってお出かけや買い物へ出かけましょう。
きっとお出掛けが、さらに楽しくなりますよ。
この記事を読んでミニトートバッグを作ってみたいと思ったら、是非こちらの動画をごらんください。
ダメージが付いている部分を使うと、味が出ていい感じのトートバッグになりそうですね。