「Naomi Craft channel」(登録者数3.14万人)よりご紹介します。
今回こちらの動画では、100円ショップの材料だけで簡単に作れるハーバリウムボールペンの作り方を紹介しています。
お花見らしいピンクを基調とした背景に、ディズニーのキャラクターでお馴染みのくまのプーさんが入っています。
自分用にはもちろん、プレゼントにも最適なこちらのボールペンの作り方を、早速見ていきましょう。
準備する物

100円ショップに行って必要な物を揃えましょう。
今回、こちらの動画で紹介されているハーバリウムボールペンの材料は、全て100円ショップで揃えることが出来ます。
材料が1か所で購入できると、その場で組み合わせ方を考えることが出来るので、完成形を想像しやすくなりますね。
基本的な材料はこちらです。
クラフト用ボールペン
ハーバリウム専用オイル
接着剤(ハケで塗るタイプがおススメ)
スポイト
次に、中に入れていく材料を見ていきます。
あなたのお好みの材料を準備しましょう。
ドライフラワー
UVレジン用フィルム&ペーパーセット
ネイルアート用のクラッシュシェル
封入したいお好きなパーツ(ホイルやストーン)
Naomi Craft channelがどのような材料を使っていたのかは、動画でご確認ください。
材料が揃ったら、早速作っていきましょう。
お好みの材料を組み合わせてみよう

まずは、ボールペンを分解します。
今回使用するパーツは、マスキングテープを机に貼り付けて、立たせておきます。

なぜそうするのかは、動画を確認してください。
動画内ではプーサンのフィルムを使ってすが、実際に作る時は、お好みのUVレジン用フィルムをカットして使用してくださいね。
次に、お弁当などに入れる使い捨てカップにオイルを入れます。
ここまで準備が出来たら、いよいよお好みの材料を組み合わせて入れていきます。
作業工程①
最初に、カットしたレジン用フィルムを入れていきます。

上の方に付けたいレジン用フィルムは、両面テープとある物を使って入れていきます。
「ある物」はとても便利なので、是非動画を見てご確認ください。
作業工程②
次に、長さを調整しオイルに浸けてから、ドライフラワーを入れていきます。
なぜオイルに浸けてから入れた方がいいのかは、動画内で作る時のポイントとして教えてくれていますよ。
ここまで出来たら、スポイトを使って1/3までオイルを入れます。

こまめに材料の位置を調整すると、キレイな仕上がりになりますよ。
作業工程③
次に、シェルを入れていきます。
爪楊枝を使うとキレイに入れることが出来ますよ。

爪楊枝でシェルを入れるポイントも、動画内で丁寧に説明してくれています。
シェルが入れ終わったら、もう一度オイルを足していきましょう。
最後にお好きなパーツをバランスを見ながら入れれば、お好みの材料入れは終了です。
蓋をして完成

線の少し上までオイルを入れて蓋をしていきます。
爪楊枝を使うと、キレイにはめることが出来ますよ。

どうしてキレイにはめることが出来るのかは、動画内で教えてくれています。
周りに付いたオイルをキレイに拭き取り、接着剤で固めればハーバリウムボールペンの完成です。
プーサンが入った、可愛らしいピンク色のハーバリウムボールペンが完成しました。

これだけ可愛いと、使うのがとても楽しみですね。
この記事を読んでハーバリウムボールペンを作ってみたいと思ったら、是非こちらの動画をごらんください。
以前、Naomi Craft channelが作った名前入りハーバリウムボールペンの動画もあるのでそちらも合わせてご覧ください。
まずは、ハーバリウムボールペンを作るのに必要な、基本的な材料を揃えましょう。