【ミシン初心者でもできる】引き裂き布で作るレトロで可愛いバッグ

「千塚千代のほのぼの生活日和」(登録者数1.38万人)よりご紹介します。

こちらのチャンネルは、ハンドメイドやDIYを中心に暮らしについての動画をアップしているチャンネルです。

今回のご紹介する動画では手で引き裂いた布を使用したバッグの作り方を解説しています。

手作りバッグには、既製品にはない暖かみを感じる方も多いのではないでしょうか。

平安きりん

布を引き裂く時には、ハサミを使わずに手でビリビリと裂いていきます。お子様と一緒にやるのも楽しそうです。

「バッグを作りたいけど、デザインに迷っている。」

「ミシンが苦手で真っ直ぐ綺麗に縫えない。」

不器用で裁縫道具がうまく扱えない方でもこの動画を見れば、簡単に作ることができます。

こちらの動画でわかること
  • 手順がわかりやすい
  • 様々な柄で個性を出せる
  • 引き裂き布バッグを可愛く見せるコツ

これらのことがわかるようになっていますので、ぜひこちらの記事を読んで動画をチェックしてみてくださいね。

手順がわかりやすい

この動画では、ポイントをイラストや画像でわかりやすく解説してくれています。
出典 : YouTube

この動画では、作業中の手元や口頭での説明だけでなく、画像やイラストによる説明も交えて解説。

初心者が見てもわかるように準備する布の大きさや手順などがイラストで表示されます。

口頭での説明をいちいち巻き戻さなくていいのがポイントです。

材料を買う時のメモも取りやすいのではないでしょうか。

引き裂き布の配置を確認している画像です。
出典 : YouTube

デザインに自信がない方でも引き裂き布のひらひらがいい味を出してくれるのでおすすめです。

また、バッグが可愛く見える引き裂き布の配置についても動画内で紹介しています。

好みに囚われず、様々な柄の布を使用して遊んでみると周りと被らない新しいデザインに出会えるかもしれません。

使う布によって個性を出せる

使う布を並べている画像です。
出典 : YouTube

自分の好きな柄の布を使ったり、普段身に付けない色の布を選んでみたり、可能性は無限大です。

生地の色や柄が違うだけでバッグの雰囲気もガラッと変わります。

フリマアプリで販売されている着物の端切れなどを使ってもおしゃれに仕上がるのではないでしょうか。

着なくなったワンピースの布も使えるかもしれませんね。

ぜひ様々な柄の布を集めてチャレンジしてみてください。

引き裂き布バッグを可愛く見せる方法

バッグを可愛く見せるためのコツもわかりやすく紹介しているときの画像です。
出典 : YouTube

ミシンで引き裂き布を固定した後に、ちょっとした工夫を加えることでバッグがもっと可愛らしくレトロな雰囲気に大変身します。

カメラの前で実際に作業を見せてくれているので、真似をするだけでレトロな雰囲気を出すことができるのは嬉しいですね。

一手間加えるだけで味が出ます。技法はぜひ動画内でご覧ください。

自己流アレンジを加えて使い勝手抜群に

こちらの記事では千塚千代のほのぼの生活日和でアップされている引き裂き布バッグ製作動画のポイントを3つご紹介しました。

この動画を見ることで、レトロで可愛らしい引き裂き布を使用したバッグの作り方を学ぶことができます。

自己流アレンジを加えて持ち手を長くして肩にかけられるようにしてみたり、小さめに作ってポーチにしてみるのもおすすめです。

布はフリマアプリでまとめ売りされているものもあるので、アプリを活用されている方はチェックしてみるといいかもしれません。

「既製品のバッグだと味気ないな」と感じる方にもオススメです。

オリジナルのバッグを作って、毎日のお出かけに彩りを添えてみてはいかがでしょうか。

平安きりん

お子様と一緒に何か作ってみたいと考えている方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、ぜひ千塚千代のほのぼの生活日和の動画をチェックです。