「動物刺しゅう Chicchi」(登録者数5.24万人)よりご紹介します。
今回紹介する動画は、ハリネズミのかわいい刺繍が施されたがま口の作り方を紹介している動画です。
ハリネズミのがま口キットで、刺繍は完成しており、今回はがま口の作り方を紹介しています。
- 手縫いでできる
- 手元ズームアップで分かりやすい
- がま口つけを丁寧に解説
がま口を布にはめるのは難しいイメージがありますが、動画では丁寧に解説しているので、初めての方でも取り掛かりやすいです。
ではさっそく、見ていきましょう。
裁ち線を付ける
![f48755004a72442629a1eda2144fdd47 - ハンドメイドチャンネル 図案を裏返して、裁ち線や印をつけている画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/12/f48755004a72442629a1eda2144fdd47-1024x576.jpg)
動画の投稿者さんは、裁ち線を付けています。
刺繍の裏面側にがま口の裁ち線・あきどまり線の印をつけましょう。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
あきどまり線とは、あき口の終わりを意味します。
表面が汚れないように、トレーシングペーパーを使って、刺繍の裏面に印をつけましょう。
そして、刺繍布と中布の表同士を合わせて、2枚の布を待ち針で合わせます。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9de7fab29fb4dd681e0017fd646ac380.png)
裁ち線より5ミリ内側を、縫ってから裁断するとズレません。
ハリネズミ刺繍のがま口の袋は小さいので、縫い方は、ミシンでも手縫いでもどちらでも大丈夫です。
手縫いでの仕上げ方を動画で紹介しているので、チェックしてみましょう。
袋を表に返す
![1925fa54e14cbe5047a9fad4b655fb16 - ハンドメイドチャンネル 手縫いをして裁断をした袋を表に返している様子](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/1925fa54e14cbe5047a9fad4b655fb16-1024x576.png)
動画の投稿者さんは、手縫い・裁断をした袋を表に返しています。
返し口が空いているので、手を入れて表に返しましょう。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9de7fab29fb4dd681e0017fd646ac380.png)
縫った部分がほつれないように、優しく丁寧に仕上げます。
角が出るまで、指でしっかりと布を出して、形を整えてから返し口を縫いましょう。
返し口の縫い方は、動画で紹介しているので、参考にしてみてください。
紙紐を縫い付ける
![43456405f082ba914eeb8216a0ba5da2 - ハンドメイドチャンネル 紙紐を、ハリネズミ刺繍のがま口に縫い付けている画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/43456405f082ba914eeb8216a0ba5da2-1024x576.png)
動画の投稿者さんは、がま口に紙紐を縫い付けています。
紙紐は、紙をよって作った紐です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9de7fab29fb4dd681e0017fd646ac380.png)
紙紐をがま口に縫い付けることで、口金にはまりやすくなります。
紙紐は、ハリネズミのがま口キットに含まれているので、購入する必要はありません。
がま口部分に、合わせて縫い付けるだけです。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
仮止めをしておくと、縫いやすくなります。
仮止めに、ある商品を使うのがポイントです。
どんなアイテムを使って仮止めしているのか動画で紹介しているので、チェックしてみましょう。
口金をはめる
![f48755004a72442629a1eda2144fdd47-1 - ハンドメイドチャンネル 口金と袋のバランスを確認してから、口金を袋にはめている画像](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/12/f48755004a72442629a1eda2144fdd47-1-1024x576.jpg)
動画の投稿者さんは、口金を袋にはめています。
口金と袋のバランスを確認するために、仮止めが必要です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
袋から口金が外れないように、しっかりと固定します。
はめ込むときは、口金と袋の中心を合わせて、中心から外側に向かってはめていきましょう。
目打ちを使うと、キレイにはまります。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/63457fe722490e4c3b25c05ebdd1ba2f.png)
仮止めでバランスを確認したら、口金止めの本番です。
ここでもあるアイテムを使って本止めをしていきます。
何を使っているのか、動画で紹介しているので、確認してみましょう。
ペンチを使う
![f48755004a72442629a1eda2144fdd47-2 - ハンドメイドチャンネル ペンチでがま口と袋を固定させている様子](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/12/f48755004a72442629a1eda2144fdd47-2-1024x576.jpg)
動画の投稿者さんは、ペンチを使って最終段階の仕上げに取り掛かっています。
ペンチは、先端部分がかみ合う構造になっている工具です。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
ペンチは、曲げる・挟む・引っ張る・ねじる・切断など色んな作業で使えます。
ペンチを使うことで、口金がしっかりと固定できるので、事前に準備しておきましょう。
ペンチを直接当てると、口金にキズがついてしまうため、注意しなければいけません。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/10/9de7fab29fb4dd681e0017fd646ac380.png)
ペンチを使うときは、当て布をしておくことがポイントですよ。
当て布は、がま口の袋の切れ端を使います。
口金を固定するためのペンチの使い方は、動画で紹介しているので、チェックしておきましょう。
ハリネズミ刺繍のがま口を作ってみよう
今回は、 ハリネズミ刺繍のがま口を紹介しました。
小銭入れだけでなく、縫い針や糸を入れておくのに便利な裁縫道具入れとしても重宝します。
![](https://handmade-ch.jp/wp-content/uploads/2021/09/Heian04.png)
自分用としてだけでなく、大切な方への贈り物にもおすすめです。
専用キットなので、届いたその日からすぐに製作できます。
ハリネズミ刺繍のかわいいがま口を作ってみたい方は、動画を参考にしてみましょう。