「nunocoto」(登録者数1.01万人)よりご紹介します。
かわいい赤ちゃんを見ていると、何か手作りのアイテムを作ってあげたくなりますよね。
ベビー向けアイテムは小さくてすぐに作れてしまうので、初心者さんがはじめるのにはぴったりなんです。
動画を観て作品づくりにどんどん挑戦してみてください。
育児中の忙しい方におすすめ

こちらのスタイは、nunocotoの通販サイトでキットを買うことができます。
猫柄の布地がかわいくて、とても素敵ですね。タグやマジックテープもキットに含まれていますよ。
- キットを買えば必要な材料がすべて揃う
- 手縫いで1時間程度で完成する
赤ちゃんを連れて買い物に出る必要もありません。忙しい育児の間でも手軽に始めることが出来るのでおすすめです。
また、ミシンが必要ないので場所も取りません。赤ちゃんのお昼寝中に少しずつ進めるのも楽しみですね。
縫い始める前の下準備

まず、型紙を切りとり、型紙通りに布を裁断するところからはじめていきます。
- 布地を2枚まとめて裁断するのでずれにくく時短になる
- まち針をとめる位置、しるしの付け方などが分かる
- 普通の動画や本では省略されているような工程も説明してくれる
手縫いを何度かしたことがあるという人も効率の良い方法が学べるので、一度動画をご覧になってみてください。
周りを縫う

布地を縫う作業も、手元を拡大してとても親切に説明してくれています。
縫い目が分かりやすいように、赤い糸で縫っているのも親切ですよね。
手元を止めてゆっくり説明してくれるので、迷うことは少ないはずです。

裁縫は学校の家庭科でやったきりなのですが、大丈夫でしょうか。

縫いはじめ、縫い終わりの縫い方や、気を付けるべきポイントについても説明文が入るので、安心ですよ。
この動画を見てもうまくいかないという方は、nunocotoのチャンネルで手縫いの基本についての動画を確認してみてください。
- 玉結び
- なみ縫い
- 返し縫い
nunocotoのチャンネルでは、手縫いの基本作業をもう一度おさらい出来る動画もたくさんアップされています。
「やり方を忘れてしまった」「もっときれいに出来るようになりたい」
このような方は、ぜひ他の動画も覗いてみてください。
返し口から表に返す

縫い終わったら表に返し、返し口を縫う作業です。
ここで、「コの字縫い」の縫い方を丁寧に説明してくれています。

いつも自己流で返し口を縫っているのですが、仕上がりがきれいになりません。

こちらの動画を見れば、閉じ方を再確認することが出来ますよ。
「コの字縫い」は、小物を作る時に欠かせない手法です。
布地がずれないようにたくさんまち針を使っていることにも注目してください。
手芸が苦手な人にも分かりやすいようにゆっくりと説明してくれているので、動画を見ればコツが分かりますよ。
マジックテープを付ける

最後にマジックテープをつける作業があります。

マジックテープは硬くて扱いにくそう。

動画の作家さんのように、まち針でとめて細かく縫えばクリアできますよ。
この場面では、玉止めの隠し方もしっかりと説明してくれています。
何回も使用していると取れやすい部分なので、動画のようにしっかりと縫い付けましょう。マジックテープを付けたら完成です。
ほかの作品にも挑戦してみてください
こちらのスタイは少し大きめなので本当に使いやすそうですね。
スタイは何枚あっても足りないアイテムなので、型紙だけ残しておいて、お好きな生地でいくつか作ってみるのもおすすめです。

出産のお祝いや誕生日などにプレゼントにしても、とても喜ばれそうですね。
nunocotoのチャンネルでは、型紙なしの洋服や便利な小物など、初心者でもすぐに始められる作品の動画が満載です。
ぜひ他の動画もチェックして、ハンドメイドの幅を広げてみてください。