【100円なのに高見え】セリアのキットでおしゃれライトを作ろう

「Naomi Craft channel」(登録者数3.13万人)よりご紹介します。

今や100均でも、本格的なハンドメイドアイテムが作れるキットを買うことができます。

そんなキットの中から、今回の動画ではおしゃれな一品を紹介してくれますよ。

百円とは思えない高見えアイテムを、あなたも作ってみたいと思いませんか?

簡単に楽しめるお手軽アイテムを紹介

セリアで見つけたハンドメイドキットの紹介をするにあたり、動画投稿者が完成した作品を手にしている場面。作品には有名なキャラクターが描かれており、上から小さなライトで照らされている。
出典 : YouTube

簡単な道具さえあればハンドメイドを楽しめるキットは、お手軽で楽しいですよね。

ちょっとやってみようかなという初心者にも、とてもありがたいアイテムだと思います。

キットを使えば様々なジャンルのハンドメイドを手広く「味見」することも可能で、大変おすすめですよ。

そういうキットは、専門店じゃないと買えないのではないですか?材料が揃っているなら、お値段も不安です。

平安きりん

ご心配なく。100均にも、本格的なアイテムを制作できるキットがありますよ。動画では、そんな中の一つを紹介してくれています。

それは何と、壁掛けで使えるおしゃれなライトなんです。

100均だし安見えしそう…と侮る前に、「Naomi Craft channel」の動画をチェックしてみましょう。

「これが百円なの?」と、びっくりしてしまうと思いますよ。今にもお財布を握り締め、買いに走りたくなるでしょう。

だから嬉しい

キットなので、材料を買い足す必要はありません。手元に用意したらすぐ、ハンドメイドすることができますよ。

代用品を使ってもハンドメイドはできる

制作に取り掛かるにあたり、道具の代用品について言及する場面。テーブルにはキットが開封された状態で置かれており、制作に必要なマーカーを代用する旨についてのテロップが画面上に入っている。
出典 : YouTube

動画で紹介されているキットを制作するには、道具として別に「ブラックボードマーカー」が必要とのことです。

その名の通り、黒板で使うマーカーのことを指します。カフェやレストランで、メニューなどを書くのによく使われていますね。

道具として必要なのは分かりますが、もし、手元にない・購入にあたり店に置いていないという場合にはどうすればいいのでしょう?

平安きりん

動画を見れば、代用品でまかなえることが分かるはずです。これで、ハンドメイドを諦めずに済みますね。

キットと同様に100均で購入できるマーカーなので、すぐにでもハンドメイドに取りかかれます。

どんなマーカーを使ったのかについては、動画で確認してみてくださいね。

使える便利なアイデアが満載

キットのライトを制作しようとしている場面。ライトとなる部分にイラストを写そうとしており、そのためにやると便利なことについて言及しようとしている。
出典 : YouTube

100均や手芸店で購入できるハンドメイドキットは、基本的には誰にでも作りやすい仕様になっているものが多いです。

ひょっとしたらそれでも、何となくやりにくさを感じてしまうかもしれません。

作り方は簡単だと思いますが、さらに作りやすくなるヒントがほしいですよね。

痒いところに手が届く

「Naomi Craft channel」の動画では、キットがさらに作りやすくなる便利なアイデアを提供してくれています。

細かいことですが、真似してみればきっと、作業がやりやすくなるはずです。

キットなのに上手くできないなあと思うなら、参考にしてみましょう。

アイデアを実行するにも、特別な道具やテクニックは必要ないので安心してくださいね。

やってみたい人続出なハンドメイドキット

まさか100均でこんな物が売っていたなんてと、驚く人が続出しそうなキットの紹介動画でした。

投稿者の作り方が上手なのもあって、ハンドメイド欲を大いにかき立てられたのではないでしょうか。

専用のペンがないとできないのかなと思っていたので、目から鱗でした。

イラストの描き方が参考になりました。

動画のコメント欄を見ると、気にはなっていたけど手を出せなかったという方々もいたことが分かります。

出来上がるライトはおしゃれに飾れる仕様なので、寛ぎタイムやおうちイベントなど、活躍の場も広いでしょう。

今回の記事を読んでライトを作ってみたくなったなら是非、キットを手元に動画を見てくださいね。