「kufura」(登録者数3.96万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、靴でごちゃついてしまう玄関の収納術をご紹介しています。
「玄関は出入りが激しいからすぐに散らかってしまう。」
「靴を置くスペースが足りなくて困っている。」
このようなお悩みを抱えている方におすすめの動画となっております。
- 玄関のすっきり収納術
- 使っているアイテム
これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてくださいね。
玄関のすっきり収納術

靴の収納に困る方も多いのではないでしょうか。
靴は底が汚れているので重ねるわけにもいかず、横幅をとるので収納スペースを大きく消費してしまいますよね。
そんな時に便利なのがシューズホルダーです。

お店でよく見かけるシューズホルダーをおうちで活用するなんて思いつきませんでした。
シューズホルダーを使えば靴を重ねられるので横幅のスペースの削減になります。
収納できる靴も増えて、玄関周りがすっきりすること間違いなしですよ。
シューズホルダーを使用すれば靴同士が汚れることも防ぐことができます。
シューズホルダーが汚れた時も、すぐに洗えるので便利ですね。
細々とした物はまとめて
バラバラになりがちなシューケアグッズも、統一感のある収納ボックスに仕舞うことで一気に垢抜け感を演出。

まとめて収納すれば無くしてしまうことも減ります。
たまに使うものこそ、無くしてしまいがちですよね。
しっかりまとめて置くことで無駄な買い物も減らすことができますよ。
使っているアイテム

シューズボックスを使用することで、靴の柄やデザイン関係なく統一感を出すことができます。
靴の収納となるとどうしても様々な色が混ざってしまうので、生活感が拭えませんよね。
しかし紹介されているIKEAのシューズボックスは、蓋ができるので中に仕舞っている靴のデザインが干渉しない優れもの。

開けやすいので、使い勝手も良くて長く愛用できそうですね。
シューズボックスというと、一度取り出して蓋を開けなければならないので面倒になりがち。
こちらの動画で紹介されているアイテムは、収納したままマジックテープで開け閉めができます。
朝は特に急いでいる場合が多いので、手軽に開閉できるのはありがたいですね。

収納で悩みがちな傘も、立てかけておけるアイテムがあります。
スペースを見ながらどれくらいの傘が収納できるのかによって断捨離もできるので、傘が無駄に増えません。
傘と一緒に靴べらや洋服ブラシなども置いておけるので、収納に困っていた縦長のアイテムも見栄え良く収納できてしまいますよ。

レールもスタイリッシュでおしゃれですね。
外出直前に、コートについたワンちゃんの毛が気になっても、玄関でささっとケアができます。
濡れた傘を立てかけるとカビの原因になるので、壁をこまめに拭いて清潔に使用するようにしてくださいね。
傘を立てかける部分だけ、ビニール製のシートを貼っておくのもおすすめですよ。
生活感を抑えておしゃれな玄関に
外出時に必要になるウェットティッシュやマスクなどの小物類もケースに入れておけば安心。
わざわざ靴を脱いで取りに戻る必要がありません。
玄関の生活感を抑えて、おしゃれな空間に仕上げてみてはいかがでしょうか。

少しでも興味が湧いた方は、ぜひkufuraの動画を参考にしてみてくださいね。
お客さんに褒められる洗練された玄関に仕上げましょう。
いつの間にか靴の置き場がなくなってしまったという方、いらっしゃるのではないでしょうか。