「七尾亜紀子の整理収納レッスン / Nanao’s Home Organizing & Storage」(登録者数6.15万人)よりご紹介します。
こちらの動画では、ごちゃっとしがちな洗面所のお宅を整理収納アドバイザーの七尾さんが訪問片付けですっきりとさせていきます。
「ごちゃごちゃしがちな洗面所をすっきりと整頓したい。」
「物をどのように置いたら整頓できるのかがわからない。」
このようなお悩みを抱えている方におすすめの動画となっております。
- プロのお片付け風景
- before&after
これらの見どころをわかりやすくご紹介していくので、ぜひこちらの記事を読んで動画を見てみてくださいね。
プロのお片付け風景

こちらの動画では、まず訪問したお宅の洗面所を見つつ、どのように整頓していきたいのか目星をつけていきます。
洗面所は収納する物が多く、物の分類分けも面倒になってしまいがちですよね。
買ってきた物をそのままポンと収納してしまうことで、ごちゃごちゃとした印象になってしまいます。

まずは分類分けをする必要があるんですね。
分類分けをすることで、この後の収納がかなり楽になりますよ。
収納しながら分類するのではなく、先に分類をしてから収納の段階に入りましょう。
統一感を出す

洗面所の収納にある物を分類して、収納場所を決めていきましょう。
その際に、買ってきたままのパッケージから統一感のあるケースに収納することでまとまりが出ますよ。
使用しているアイテムは、動画内でしっかりと紹介されているので購入しやすいですね。

近所の100円ショップで購入できる物なので、手軽にゲットできます。
細々とした物はケースに仕舞うことで、バラバラになりません。
嵩張らなくなるので、収納スペースをさらに活用できるようになりますね。
統一感のあるケースに収納するだけで、生活感を一気になくすことが可能です。
before&after

こちらの動画では、収納を見直す前の状態と、見直した後の状態を見せてくれます。
用途別に収納場所を変えたり、まとめたりすることで見栄えも良くなりました。
見栄えだけでなく、生活のしやすさも意識。
機能面も充実しているため、日常生活が楽しくなりそうですね。
また、収納を見直したおかげで収納スペースが空いた場所も。
スペースを上手に使うことで、コンパクトに収納できて場所も確保できるなんて一石二鳥ですね。
入りきらなかったストックなどを収納するチャンスにも。
収納見直しのお手本に
一人で収納を見直しても、なかなかスペースの活用が難しく諦めてしまいがち。
自分には整理整頓は無理と諦めてしまう前に、ぜひこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
難しいスペースも、様々なアイテムを使って上手に使いこなせばすっきりまとめられますよ。

整理整頓をして、物をどこに収納したのかわかりやすくなりました。

イライラしない使いやすい収納って素敵ですね。
ごちゃっとしていると、どこに何を仕舞ったのか忘れてしまうことも多いのではないでしょうか。
分類を見直すことで、探す手間も省けて生活しやすい洗面所になりますよ。

こちらの記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、ぜひ動画を見てみてください。
七尾亜紀子の整理収納レッスン / Nanao’s Home Organizing & Storageをチェックです。
これを機に、洗面所の収納を見直してみてはいかがでしょうか。
プロのお片付けの様子を無料で見られてしまうなんて素晴らしいですね。