【食洗器も活用】コンロと換気扇のベトベト汚れをきれいにします

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel」(登録者数3.66万人)よりご紹介します。

今回は、キッチンの換気扇と油やホコリでベトベトになりがちなコンロを掃除する動画のご紹介です。

こちらの動画を見て、掃除のコツをつかんでいきましょう。

換気扇やコンロの掃除は後回しにしがち

コンロの上にある換気扇を写した写真
出典 YouTube

換気扇やコンロまわりは、揚げ物をあまりしていなくても、なぜか油汚れでベトベトになってしまいますよね。

台所掃除の中でも、後回しにしてしまう場所ではないでしょうか。

コンロの五徳の掃除はしても、換気扇はぜんぜん掃除していません。

フード周りを洗剤で拭いて汚れを落とすくらいはしていても、フィルターを外しての掃除は腰が重いです。

換気扇の汚れをほっとくと、汚れが固まって落としづらくなります。

こまめに少しずつ掃除する方が、時間も手間もかからなそうです。

こちらの動画を参考にして、換気扇とコンロ掃除のコツを掴んで掃除してみましょう。

掃除にも食洗器をどんどん活用する

換気扇と五徳を食洗機に入れ洗剤を入れようとしている写真
出典 YouTube

換気扇とコンロの掃除は、同時進行でいきます。

換気扇の羽根とパーツ、コンロの五徳を食洗機へ入れていきましょう。

平安きりん

換気扇の羽根を外すときは、ネジなど細かい部品を無くさないように注意してください。

五徳や羽根を食洗機で洗うというのが、意外に感じたところでした。洗剤も普段の食洗機用を使用しています。

放置していた汚れは、1度くらいの掃除では落ちないかもしれません。

まずは、食洗機に入れてしまったほうが良さそうですね。

しつこい油汚れは泡をつけて放置

換気扇のフィルターを洗剤で掃除している写真
出典 YouTube

換気扇は、フィルターの掃除も大変です。

取り外すだけで手がベトベトになるのが嫌で、つい見なかったことにしたくなります。

フィルターに付いたひどい油汚れは、洗剤の泡をつけたまま放置していました。

汚れを浮かせてから取る作戦ですね。

平安きりん

手際よくササッと洗い上げていく様子を、動画でご覧ください。

操作パネルやすき間もすっきり

コンロの操作パネルもすみずみまで掃除する写真
出典 YouTube

コンロや換気扇の周辺も掃除していきます。

操作パネルのすき間には、細かいゴミやホコリも入り込んでしまいがちなので、道具を使って掃除していきましょう。

動画では、布をはさみこんだりしてすみずみまで磨き上げているので、その手さばきをチェックしてくださいね。

周りの掃除に使用した道具
  • 手作りのセスキスプレー
  • メラミンスポンジ

掃除上手の動画でよく見かけるセスキスプレーは、そのまま使えるセスキスプレーも販売されています。

ですが、手作りスプレーならたくさん掃除できそうですね。

家事にまつわる動画が豊富なチャンネル

スチームレンジの部品を組み立てている写真
出典 YouTube

実は、今回コンロと換気扇だけではなく、スチームレンジの水用の容器も洗っていたようです。

何かのついでをうまく利用するのが、掃除のコツかもしれません。

チャンネル紹介

こちらのチャンネルでは、掃除の動画だけでなくまとめ買いや料理などの動画も配信しています。

たくさんの動画には、マネして暮らしに取り入れたいコツも盛り込まれているので、ぜひご覧になってみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。