【ママもハッピー】ベビーちゃんに嬉しい簡単スタイの作り方

「おもちだいふく【手づくり小物ukku.】」(登録者数非公開)よりご紹介します。

愛するベビーちゃんに、ハンドメイドの贈り物をしてみませんか?

今回の動画では、不器用でもOKなスタイの作り方を学ぶことができますよ。

今までハンドメイドに縁のなかったあなたも、ベビーちゃんのためにチャレンジしてみてはいかがでしょう。

材料や道具の示し方が丁寧

用意する材料や道具一式を紹介している場面。無地の裏布と柄入りの表布、チャコペン、裁ちばさみなどがキレイに並べられている。
出典 : YouTube

「おもちだいふく【手づくり小物ukku.】」の動画は、作り方を教える前からとっても丁寧なんです。

今回の動画ではまず、作品を作るのに必要な材料や道具を分かりやすく示すところからスタートします。

ここが分かりやすい
  • 必要なものをざっと並べる→視覚的に理解できる
  • 代用品の紹介もあり

手慣れているならスルーしてもいいくらいですが、初心者にとっては、こういう細かな気遣いが嬉しいのではないでしょうか。

それこそ、手取り足取りというほどに丁寧に説明してくれるわけです。

本当に初めてハンドメイドに取り組む場合にも、不明点が少なくてありがたいですね。

平安きりん

材料や道具に関する不安が少なくなれば、初ハンドメイドにもストレスなく、スムーズに入って行けるのでおすすめですよ。

作り方がとにかく斬新

スタイのための型紙を取ろうとしている場面。テーブルに白い紙が置かれ、その上に金属製のボウルが伏せられている。
出典 : YouTube

布系ハンドメイドにやたらと苦手意識を持ってしまっている、ということはないですか。

そんなあなたにこそ、「おもちだいふく【手づくり小物ukku.】」の動画を見てみてほしいと思います。

動画で紹介される作り方は、予想に反してとっても斬新なんですよ。その斬新さたるや、逆に不安を覚えてしまうほどです。

平安きりん

型紙の作り方からしてユニークで、ハンドメイドはきっちりやらなくてはいけないという思い込みを、いい意味で裏切ってくれます。

スタイを縫って仕上げていく過程にも、そんな斬新さを見て取れるでしょう。

表布と裏布のあるアイテムは、型通りにそれぞれ布を裁って、きちんと合わせて縫い合わせる…。

そんなこと、一体誰が決めたの?そんな挑戦的な雰囲気すら漂ってくる、逆転の発想が詰め込まれた作り方ともいえそうですよ。

応用可能が嬉しい

紹介されているアイデアは、他の作品にも活かせると思います。ハンドメイドの敷居が、ぐっと低くなるかもしれませんね。

作品をさらによくするアドバイスがいっぱい

テーブルに裏返しにした布を敷き、その上に型紙を置いて型を取ろうとしている場面。画面上には、型取りの際に役立つアドバイスが字幕で表示されている。
出典 : YouTube

ハンドメイドには、「ひと手間」が重要です。

「おもちだいふく【手づくり小物ukku.】」の動画には、まさにそんなひと手間アドバイスがてんこ盛りなんですよ。

あればなおよし

ひと手間とは、「やると作品がぐんとよくなる」ものを指します。料理でいう、味を本格的にするスパイスのようなものですね。

動画のアドバイスを守らなくても、それなりの形にすることは可能だと思います。

その一方で、アドバイスを忠実に守って作ったならきっと、ベビーちゃんに胸を張れる作品が完成しますよ。

手間といっても複雑な作業ではないので、不安を覚えているあなたにもおすすめできます。

簡単なのにプレゼントにも最適

今回の動画で紹介されているスタイは、誰かのベビーちゃんにも作ってあげたくなる可愛らしさが魅力です。

もちろん、自分のベビーちゃんに作ってあげるのもおすすめですよ。

よだれの多い甥っ子にプレゼントします。

友達の赤ちゃんに、作ってあげたいと思いました。

自分の作ったものを誰かが使ってくれるのは、とっても嬉しいことですよね。

実用的なアイテムは喜んでもらいやすいので、作品作りにも力が入るのではないでしょうか。

動画のスタイは簡単なのに安見えせず、とてもおすすめです。記事を読んで興味が湧いたなら是非、動画を覗いてみてくださいね。

こちらもチェック!
ハンドメイドチャンネルのインスタグラムにおもちだいふくさんのインタビューを掲載しています。