「88 made」(登録者数8,390人)より紹介します。
今回は、ちりめん1枚でできる「ちりめん玉」の作り方の動画をご紹介します。
見た目は高級感漂っていますが、実は簡単にできるのが特徴的です。
色とりどりのちりめんがとっても美しいですよね。

一度こちらをご覧になってみてください → この中から素敵に手芸を楽しむコツやデザインのアイデアがたくさん見つかると思います。
必要な材料は?
七五三や成人式の飾りにも応用することができるちりめん玉ですが、実際にはどんな材料が必要でしょうか?
- スチールボール 2cm
- お好みのちりめん生地 4cm角
- ロータリーカッター
- 接着剤ボトル→通常のボンドでもOK
- はさみ

ちりめんと発砲スチロールボールがあればできるから、材料をたくさん揃えなくてもトライできそうですね。
動画では作業がしやすいように、先の細い接着剤ボトルを使用したり、手芸専用のハサミを使用したりしています。
ですが、家庭にあるもので代用できるので、本当に誰でも作ることができるのが魅力的ですよ。
まるで和菓子のようなビジュアル

まるで、京都名物の和菓子のような見た目です。
材料も特別なものは何もいらないので、簡単に作れることが特徴的なんですよ。
- 作業工程も美しい
- 手際が良く見ていてストレスにならない
- 机や完成を載せているトレーなど、小物もとってもオシャレで画的にも見応えがある
- 作業自体は短いが、その分何個も作って他の作品にも応用できる

ちりめん生地を使うと高級感が出るので、着物や和装にぴったり。生地で雰囲気が変わるので、アレンジしやすそうですね。
難しい工程は一切なし

発砲スチロールでできた丸型のボールにボンドを付けてちりめんを貼り付けていきます。
複雑な工程はないのに、できあがりは高級感が漂っていますよね。

こんなに簡単にできるなんで、すぐに材料を集めて作業にとりかかれそうですね。私もすぐに作ってみよう。

形がズレても、ボンドが固まる前にピンセットで少しつまんで調節するだけで形が整うので、不器用さんでも大丈夫。
動画自体は、4分と短い内容となっていますが、ピンセットひとつで形を整える姿もとても美しいので、所作も参考になりますよ。
初心者の方は、ぜひ手先の動きに注目してください。

私は不器用でハンドメイドとは無縁だと思ってたけど、これなら私でもできそうだな。

お皿に完成形を載せて見せてくれています。
コロンと転がる姿は本当に可愛いですし、このサイズなら色々なアイディア次第でたくさん応用できそうですよね。

他にも色んな使い方ができるので、このちりめん玉を大量に作っておくだけでもいいですよね。
Uピンにつけたりかんざしに仕立て、髪飾りしとして使います。ちりめん玉の大きさを変えたり、タッセルやつまみ細工と合わせると、華やかなヘアアレンジができますよ。
88madeはどんな作家?
他にも88madeの作品は、たくさん繊細なつまみ細工の動画をアップしていますが、YouTube以外にもメルカリで販売もしています。

一定数お買い物すると、訳アリの布やむら染をプレゼントしてもらえる企画もやっているみたい。

このTwitterは88madeの私生活や趣味の映画など、ハンドメイド以外のことも深堀りして見れるから楽しい。
見た目は高級感があり、「作業工程も多そう」「難しそう」と思いがちなちりめん細工。
実は簡単な上に、上質な作品を作り上げることができるんですよ。ぜひ、一度動画をご覧下さい。
(スポンサーリンク)[the_ad id=”135151″]