【シンプリスト】シンプルな暮らしのために意識している10のこと

動画のサムネイル画像。
出典 YouTube

「tomomiと3匹の猫のシンプル暮らし」(登録者数4.45万人)よりご紹介します。

今回は、シンプルな暮らしをするために必要な10のことを紹介している動画です。

暮らしを見直したい方やシンプリストの方のマイルールが知りたい方などは、ぜひ参考にしてみてください。

日常生活で心掛けていること

シンプリストである投稿者さんが日常生活で心掛けていること10個の中から4つをご紹介します。

掃除道具は近くに置いてついでに掃除

洗顔のついでにスポンジで洗面台を掃除する様子。
出典 YouTube

1つ目は、掃除道具は近くに置いてついでに掃除することです。

すぐ使えるように、コロコロなどの簡単な掃除道具は棚の近くにかけることを意識しています。

掃除は何かの行動にセットにしてしまうと楽ということですね。

他にも、顔を洗うついでに洗面台の掃除をしたり、2階から降りるついでに階段を掃除するなどしています。

クイックルワイパーを2階に上がるついでに持っていき、降りるついでに掃除をするという流れです。

毎日こまめに掃除をすれば汚れもたまらず、大掃除の手間も省けます。

平安きりん

面倒くさがりな方こそ、まとめてよりこまめに掃除するほうが向いているのではないでしょうか。

重い腰が上がらない方も、ついでにする習慣を身につけてみてください。

モノの定位置を決める

充電器を定位置のかごに戻している様子。
出典 YouTube

2つ目は、モノの定位置を決めることです。

家族で暮らしていると、それぞれが色々なモノをあちこちに持っていきますよね。

しかし、定位置が決まっていれば、使い終わったあとはそこに戻す意識が生まれます。

家族全員の共通認識の定位置を決めることが大切ですね。

充電器やPC、ゲームのコントローラーやヘッドホンなどのごちゃつきやすいものはしっかり決めておきましょう。

また、文房具類や食材や調味料などの細々したものも決めておくと楽だと思います。

小さいお子さんに整理整頓を強いるのは難しいですが、出した場所に戻すという意識づけはすることができますね。

定位置を決めておくと、「あれがない、これがない」などのトラブルの防止にもつながります。

増やすときは慎重に

購入するまでにしっかりと吟味して決めると話す様子。
出典 YouTube

3つ目は、モノを購入するときや増やすときはとにかく慎重になるということです。

沢山モノを手放してきて、捨てることの大変さを知っているからこその心がけですね。

購入するときはとにかく時間をかけて吟味するそうです。

しっかり吟味して買ったものは、愛着がわきやすく大事に使いますよね。

昔は安易にその場限りの気持ちで決めてしまったり、形から入ったりしたことも多くあったようです。

今では逆に、「本当に必要かな?」と考えすぎて買えないこともあるほどだと言います。

特に、無料のものや安いものほど慎重に吟味した方がよさそうです。

簡単に購入できるネットショッピングなどは特に注意が必要ですね。

これを意識することで、部屋をきれいに保つことだけでなく、モノを大切にする意識にもつながります。

リセットする時間を作る

散らかったものを定位置に戻す様子。
出典 YouTube

心掛けていることの4つ目は、リセットする時間を作ることです。

朝はバタバタ出かけるので、どうしても部屋は散らかってしまいます。

そこで、一日の中で何度かリセットする時間を意識して作ることにしているとのことです。

お子さんや猫も一緒に暮らしているため、なかなか完璧にいかないこともあります。

しかし一度リセットするだけで、部屋の空気感がかわるので気分転換にもなりますよ。

どうせまた散らかるとしても、あえてリセットするという心掛けは大切にしたいですね。

動画では、この他にも気持ち良く暮らすためのヒントを得ることができます。

大それたことではなく、誰もができる些細なことなので、今日から真似できることばかりです。

投稿者さんの暮らしはシンプルですが無理がなく、良い意味で身近に感じられますよ。

シンプルな暮らしを提案するYouTube

シンプルな暮らしをするために意識している10のことを紹介する動画をご紹介しました。

誰でもできる心掛けで家族みんなが幸せになるような、暮らしのヒントを得ることができます。

興味が湧いた方は、ぜひチャンネル登録してみてくださいね。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。