「はまチャンネル」(登録者数4,070人)よりご紹介します。
今回は、はまチャンネルの玉編み円座の編み方動画をご紹介します。
この動画は、玉編み円座の縁編みをして完成する動画となります。
円座クッションの作り方は、別動画となっていますので、まずはそちらの動画を参考にして編む必要があります。
- 縁編みのやり方がわかる
- 立ち上がりを綺麗にする方法が分かる
- 色や糸の変え方が分かる
- 製作者の声や話し方から癒しがもらえる
玉編み円座に使っている材料を紹介
動画の中では、玉編み円座の縁編みを分かりやすく説明してくれています。
編み方は、玉編み・鎖編み・引き編みの3パターンを使って編んでいて、規則的に編んでいけば作れますよ。
円座は、使っている色や編み方で仕上がりのイメージが変わってきます。

今回の動画内で仕上がった玉編み円座は、カフェラテカラーでとても可愛く出来上がっていますよ。
温かみを感じる円座を作りたいなら、ぜひ動画を見てください。
動画で使っている主な材料は、以下のとおりです。
- ダイソー ウールローピング4色
WR1オフホワイト
WR2オートミール
WR6セピアブラウン
WR5チャコールグレー
- かぎ針7号針
毛糸の購入は、1玉ずつ購入するよりも必要個数のまとめ買いがおすすめです。
途中で足りなくなって追加購入すると、ロット違いで色味が変わってしまったり、売り切れというトラブルもあります。

編み方にムラもでやすくなるので、毛糸購入は2玉買ったほうがいいですよ。
基本の編み方で編める

今回は、玉編み・引き抜き編み・鎖編みの3つの編み方で編んでいきます。
玉編み円座は、玉編みがメインで鎖編みと引き抜き編みで編み進めます。
玉編みは、長編みをいくつも編んで引き抜いたもの。長編みはかぎ針の「基本のき」なので、難しくはありません。
これらは、どれも編み物の基本的な編み方です。そのため、初心者向けの練習用編み物としてもおすすめ。
手元がアップで分かりやすい内容になっているため、玉編みを挑戦しやすいですよ。
円座は丸く作るので、一見難しく感じてしまいますが基本的な編み方をマスターすれば大丈夫。
動画の主であるはまさんも、まだ編み物を始めたばかりの初心者だとおっしゃっていました。

初心者とは思えないほどに、スムーズに編み進めるのも見どころです。
ぜひ、はまチャンネルの動画でも確認してみてください。
糸の替え方も学べる

玉編み円座は、以下のカラーの順番で編み進めています。
中心からオフホワイト、オートミール、セピアブラウン、チャコールグレーです。
それぞれの段数分編んだら、次のカラーに糸を交換する必要があります。
ただ、編み物初心者は別の糸に交換するときにどうしたらいいのか迷ってしまうと思います。
- 手元がアップでみやすい
- 糸の交換をしているときはゆっくりと繰り返し説明してくれている
はまチャンネルの動画を見れば、糸の交換を迷いなく進めていけますよ。
お話しと字幕が魅力的

動画では、はまさんが話しをしながら進めていく、単調な作業動画とはひと味違うブログスタイル。
編み物にハマりつつあることや次にやってみたいことなどの話をしているのですが、その柔らかい口調に癒し効果があります。

編み物をしながらお話ししてたら途中で間違いそうですが、間違えずに編んでいる姿がかっこいいです。
今回使っているカラーは、一目惚れしたそうです。ブラウンのコントラストがかわいいですよね。
動画を見ていて、とても楽しく編んでいることが伝わってくるので、見ているだけでもワクワクしてきます。
お話しとあわせて字幕もあるのですが、一つひとつが丁寧でほっこりとする書き方もポイントです。

個人的に、手元が右に徐々にズレていっている字幕の突っ込みが気に入りました。
お話しや字幕から癒しが欲しい場合も、編み方とは違った角度から楽しめる動画となっています。
玉編み円座を作ってみよう
今回は、はまチャンネルの玉編み円座の編み方動画をご紹介しました。
どの編み方も基本的な編み方で、3パターンをマスターすればステップアップしやすくなります。

基本が編めたら、ステップアップしたいという人向けの編み物です。
また、円座は丸みの仕上がりから、柔らかさやぬくもりを感じることが出来ます。
はまさんの話し方も、優しさがにじみ出ているのでとても癒されますよ。
記事を読んで少しでも興味を持たれたら、はまチャンネルの動画をぜひ、チェックしてみてください。
(スポンサーリンク)[the_ad id=”135151″]