【片付けが苦手でも始めやすい】文房具の整理整頓からやってみよう

動画のサムネイル画像。
出典 <a href=httpsyoutube7CCnSp4SlGc>YouTube<a>

「元役員秘書が伝える片付け」(登録者数1,030人)よりご紹介します。

今回は、意外と散らかりがちな筆記用具や文房具の収納方法について紹介している動画です。

こんな方におすすめ
  • 文房具を整理したい
  • 道具をよく失くしてしまう
  • 見せない収納がしたい
  • 文房具がよく散らかる

まずはよく使うものから

小さな引き出しに厳選された筆記用具が整頓されている様子
出典 <a href=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=42>YouTube<a>

すべての文房具を一ヶ所にきちんとまとめているのかと思いきや、まず「一軍とそれ以外」で分けて保管しているようです。

一軍、つまり使用頻度の高いものは、とある部屋の引き出しにまとめていらっしゃいました。

引き出しに入っている一軍
  • シャープペンシル
  • 消しゴム
  • ボールペン
  • 万年筆
  • 油性ペン など

普段から使用するものだけを厳選した引きだしになっており、使いたいものをすぐに見つけて取り出せるようになっています。

ついつい買いこんでしまうストック類ですが、山本さんの家ではあるルールを決めて買っているそうです。

平安きりん

文房具以外のストックでも応用できるので、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。

出番の少ないものは分ける

広めの引き出しに大き目の文房具や使用頻度の低いものが収納されている様子
出典 <a href=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=118 data type=URL data id=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=118>YouTube<a>

一軍の筆記用具は一番取り出しやすい引き出しに収納し、二軍のものやかさばる文房具は広めの引き出しに整頓しているようです。

例えば、筆ペンなどは普段は使いませんが、冠婚葬祭の時にはないと結構困ります。

そういったものは別の場所に保管しておくと、普段使いのスペースがごちゃつかずに済みますね。

大きさで工夫を
  • メッセージカード
  • メモ
  • 封筒
  • 付箋
  • ノート など

動画を見ていただくとわかりやすいですが、上記のようなメッセージカードやメモなどは結構ばらつきやすく収納が大変です。

動画では、投稿者さんが上手く小物を整頓している様子が見られますので、ぜひ真似してみましょう。

個人のものは個別で

旦那さんが個人で管理している筆記用具の紹介の様子
出典 <a href=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=197 data type=URL data id=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=197>YouTube<a>

投稿者さんのお宅では、個人で使う筆記用具などはそれぞれで保管されています。

「この中だったら散らかっていてもOK」という引き出しを作って、うまく管理していらっしゃるみたいですね。

この方式なら、家族の中で整頓が苦手な人がいてもお互い苦にならなくていいかもしれません。

平安きりん

ペン立ては表に出してしまいがちですが、ばらつきのあるものは見えない収納にしてしまう方がよさそうです。

用途が決まっているものはその場所へ

キッチン用品の収納スペースに油性ペンも一緒にしまわれている様子
出典 <a href=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=242 data type=URL data id=httpsyoutube7CCnSp4SlGct=242>YouTube<a>

投稿者さんは、食品の保存バッグに日付を書いたり、ホワイトボードにメモをするためのペンは使う場所に置いています。

保存バッグ用の油性ペンは、投稿者さん一押しのものだそうですよ。

確かに、毎回別の場所から持ってきて戻すより、専用のものを置いておいた方が便利ですね。

1か所にまとめないといけないという固定観念があったので意外でした。

平安きりん

あちこちに物が散らばって失くしてしまうことも無いので、とてもいいアイデアですね。

文房具の収納から見直してみよう

今回は、意外と散らかりがちな筆記用具や文房具の収納方法について紹介している動画でした。

動画では、実際の収納の方法が目で見てわかりやすく、参考になるシーンばかりです。

こちらの動画を参考にして、まずは文房具整理から始めてみてはいかがでしょうか。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。